※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳)
[自] ライト・オブ・マイ・ソウル (ギリングハム)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] 頂点をめざして (トゥ・ザ・サミット!) (R.W.スミス)
[自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 青のやまなみ (広瀬勇人) | 尾崎日菜 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 藤生美保 ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 藤生美保 ○ 参加 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ○ 参加 | |||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 佐藤智章 ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳) | 佐藤智章 ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] ライト・オブ・マイ・ソウル (ギリングハム) | 北濱大士 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 天使の嘆き (D.シェイファー) | 中島舞子 ● 金賞・代表 | 中島舞子 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 交響曲第5番 より Ⅱ、Ⅳ (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 倉上英里子 ● 金賞・代表 | 倉上英里子 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 倉上英里子 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 般若 (松浦欣也) | 倉上英里子 ● 金賞・代表 | 倉上英里子 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 神々の運命 (ライニキー) | 小林一夫 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 草間満 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 草間満 ● 金賞・代表 | 草間満 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 天使の嘆き (D.シェイファー) | 草間満 ● 金賞・代表 | 草間満 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 神々の運命 (ライニキー) | 小林一夫 ● 金賞・代表 | 小林一夫 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より 幻想曲 (マスカーニ (山本教生)) | 尾澤栄一 ● 金賞・銅賞 | 尾澤栄一 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 頂点をめざして (トゥ・ザ・サミット!) (R.W.スミス) | 尾澤栄一 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 神々の運命 (ライニキー) | 尾澤栄一 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 尾澤栄一 ● 金賞・代表 | 尾澤栄一 ● 金賞・代表 | 尾澤栄一 ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り (櫛田胅之扶) | 尾澤栄一 ● 金賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ)) | 石下保夫 ● 銀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 斉藤洋子 ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (ローレンドー)) | 斉藤洋子 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 斉藤洋子 ● 金賞・代表 | 斉藤洋子 優秀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 斉藤洋子 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 木村美奈子 ● 銅賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 木村美奈子 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 木村美奈子 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 木村美奈子 不明 |