※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より Ⅰ、モスクワを疾走ⅡワルツⅢポルカⅣギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 祝典のための序曲 (C.T.スミス)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学B | 飯能市立飯能西中学校 (西関東:埼玉県) | [自] ノルンの神 (広瀬勇人) | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | 入間市立向原中学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | 入間市立向原中学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | 入間市立向原中学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | 入間市立向原中学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より Ⅰ、モスクワを疾走ⅡワルツⅢポルカⅣギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | 入間市立向原中学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク) | ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | 入間市立向原中学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | 入間市立向原中学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | 神栖市立波崎第二中学校 (東関東:茨城県) | [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸)) | ● 銅賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | 飯能市立飯能第一中学校 (関東:埼玉県) | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | 優良賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | 飯能市立飯能第一中学校 (関東:埼玉県) | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | 飯能市立飯能第一中学校 (関東:埼玉県) | [自] 海鳴り (高橋ひろみ (真島俊夫)) | 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | 飯能市立飯能第一中学校 (関東:埼玉県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | 飯能市立飯能第一中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | 飯能市立飯能第一中学校 (関東:埼玉県) | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | 飯能市立飯能第一中学校 (関東:埼玉県) | [自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ) | ● 金賞・代表 | 優良賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | 飯能市立飯能第一中学校 (関東:埼玉県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 祝典のための序曲 (C.T.スミス) | 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学D | 飯能市立飯能第一中学校 (関東:埼玉県) | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | 狭山市立堀兼中学校 (関東:埼玉県) | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | 狭山市立堀兼中学校 (関東:埼玉県) | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学B | 狭山市立堀兼中学校 (関東:埼玉県) | [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | 狭山市立堀兼中学校 (関東:埼玉県) | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 不明 |