※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 湖月の神話 (田村修平)
[自] 不明
[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] ピラトゥス〜ドラゴンの山 (ライニキー)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 剣の伝説 (D.シェイファー)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ピラトゥス〜ドラゴンの山 (ライニキー)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ (木村牧麻))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス (S.アール))
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] ページェント (パーシケッティ)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 管楽器のためのソナタ (カーター)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 《アルルの女》第2組曲 より 間奏曲、ファランドール (ビゼー)
[課] 中学B(西部支部) : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より 第3幕への前奏曲 (ワーグナー)
[課] 中学B(西部支部) : 吹奏楽のための断章 (兼田敏)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (1) | 金賞 (0) | 銀賞 (0) | 銅賞 (1) | 他 (0) |
中学A | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
支部 | 合計 (4) | 金賞 (1) | 銀賞 (3) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
中学A | 4 | 1 | 3 | 0 | 0 |
県 | 合計 (10) | 金賞 (2) | 銀賞 (4) | 銅賞 (0) | 他 (4) |
中学A | 9 | 2 | 4 | 0 | 3 |
中学B | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
地区 | 合計 (34) | 金賞 (7) | 銀賞 (8) | 銅賞 (6) | 他 (13) |
中学A | 30 | 7 | 8 | 6 | 9 |
中学B | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 |
地区2 | 合計 (11) | 金賞 (4) | 銀賞 (5) | 銅賞 (1) | 他 (1) |
中学A | 11 | 4 | 5 | 1 | 1 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 不明 | 上津遊涼子 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 坂中智子 ● 金賞・代表 | 坂中智子 ● 銀賞・代表 | 坂中智子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 海峡をわたる風 (福島弘和) | 馬場花音 ● 金賞・代表 | 馬場花音 ● 金賞・代表 | 馬場花音 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 湖月の神話 (田村修平) | 上野清美 ● 銅賞 | ||||
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] ピラトゥス〜ドラゴンの山 (ライニキー) | ● 銀賞 | ||||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 剣の伝説 (D.シェイファー) | ● 銀賞・代表 | ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ピラトゥス〜ドラゴンの山 (ライニキー) | 不明 | ||||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 不明 | ||||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 永利幸一朗 不明 | 永利幸一朗 ● 金賞・代表 | 永利幸一朗 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | 不明 | ||||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 不明 | 永利幸一朗 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ||||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 永利幸一朗 ● 銀賞・代表 | 永利幸一朗 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | 熊手博身 ● 銅賞 | ||||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ (木村牧麻)) | 森田美保 不明 | ||||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 古祀 (保科洋) | 八尋清繁 ● 金賞・代表 | 八尋清繁 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ) | 八尋清繁 ● 金賞・代表 | 八尋清繁 不明・代表 | 八尋清繁 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 八尋清繁 ● 金賞・代表 | 八尋清繁 不明・代表 | 八尋清繁 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 八尋清繁 ● 金賞・代表 | 八尋清繁 ● 金賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 八尋清繁 ● 金賞・代表 | 八尋清繁 ● 金賞・代表 | 八尋清繁 ● 銅賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 不明 | 田中愛一郎 不明 | ||||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 八尋清繁 ● 銀賞 | ||||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (ローレンドー)) | 大橋かおり ● 銀賞 | ||||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス (S.アール)) | 大橋かおり ● 銅賞 | ||||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] シンフォニック・プレリュード (A.リード) | 西平辰男 ● 銅賞 | ||||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 組曲《百年祭》 (モリセイ) | 西尾和則 ● 銅賞 | ||||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] ページェント (パーシケッティ) | 西尾和則 ● 銅賞 | ||||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 管楽器のためのソナタ (カーター) | 竹中清次 ● 銅賞 | ||||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 竹中清次 不明 | ||||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 《アルルの女》第2組曲 より 間奏曲、ファランドール (ビゼー) | 竹中清次 不明 | ||||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) [自] 歌劇《ローエングリン》 より 第3幕への前奏曲 (ワーグナー) | 竹中清次 ○ 参加 | ||||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 告別 (保科洋) [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 竹中清次 ○ 参加 | ||||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 吹奏楽のための断章 (兼田敏) [自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー) | 竹中清次 ○ 参加 | ||||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学B(西部支部) : 狩りの歌 (チャイコフスキー) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 竹中清次 ○ 参加 |