※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] マードックからの最後の手紙 より (2021年版) (樽屋雅徳)
[自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー)
[自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー)
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク)
[自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃))
[自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃))
[自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー)
[自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第三幕 (プッチーニ (飯島俊成、小野寺 真))
[自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏友情の踊りアイシェの孤独剣の舞収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[自] クラーク・カウンティ・セレブレーション (スウェアリンジェン)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より I.ワルツ IV.ロマンス V.ギャロップ (ハチャトゥリアン (川上修一))
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一))
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (建部知弘))
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《風変わりな店》 (ロッシーニ/レスピーギ (川上修一))
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (W.シェイファー))
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 より 序曲、ギャロップ、シンデレラのワルツ、真夜中 (プロコフィエフ (川上修一))
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (錦織雄司))
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 (モーツァルト)
[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 (モーツァルト)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 (モーツァルト)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[自] シシリアーノとフィナーレ (ヴィヴァルディ)
[自] 交響曲第4番 より フィナーレ (チャイコフスキー)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[自] 行進曲《ワシントン・ポスト》 (スーザ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] マードックからの最後の手紙 より (2021年版) (樽屋雅徳) | 伊竹靖 ● 金賞・代表 |
2024年 (令和6年) | 中学フリー | [自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー) | 松村晶 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 中学フリー | [自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー) | 松村晶 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク) | 伊竹靖 ● 金賞・代表 最優秀 |
2022年 (令和4年) | 中学フリー | [自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー) | 松村晶 ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃)) | 伊竹靖 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 中学フリー | [自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー) | ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | ● 金賞・代表 最優秀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学フリー | [自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー) | 飯濱廉 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (宍倉晃)) | 伊竹靖 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃)) | 伊竹靖 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 中学フリー | [自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー) | 森山聡嗣 優秀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学フリー | [自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー) | 三島武志 優秀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 歌劇《トスカ》 より 第三幕 (プッチーニ (飯島俊成、小野寺 真)) | 伊竹靖 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー) | 三島武志 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 伊竹靖 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー) | 三島孝志 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 伊竹靖 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 坂根伸哉 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 女鹿田麻由 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏友情の踊りアイシェの孤独剣の舞収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 坂根伸哉 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] クラーク・カウンティ・セレブレーション (スウェアリンジェン) | 諸伏克弥 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 常松頌子 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 坂根伸哉 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 恩田頌子 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 坂根伸哉 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 妹尾詠子 ● 金賞・最優秀 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より I.ワルツ IV.ロマンス V.ギャロップ (ハチャトゥリアン (川上修一)) | 金本壮康 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 金本壮康 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 中学C | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 吉木詠子 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 吉木詠子 不明 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女たちの踊りアイシェの目覚めと踊りレスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 金本壮康 不明 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 坂本和人 不明・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学C | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 成相理絵 不明 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 坂本和人 不明・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学C | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 森山恭子 不明 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 坂本和人 不明・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学C | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 森山恭子 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル) | 坂本和人 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 森山恭子 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学C | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 小田川裕一 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | 坂本和人 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学C | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 坂本和人 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム)) | 坂本和人 不明・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ) | 坂本和人 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 中学C | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 吉田良幸 不明 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 今岡祐二 不明・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学C | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 吉田良幸 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 竹下克敏 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] ユーモレスク、デキシー・パトロール (ドヴォルザーク、フォスター) | 吉田良幸 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 竹下克敏 不明・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] ユーモレスクとデキシーパトロール (ドヴォルザーク、フォスター) | 吉田良幸 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《シンデレラ》 より 導入、ギャロップ、ワルツ、真夜中 (プロコフィエフ (川上修一)) | 伊竹靖 不明・代表 |
1997年 (平成9年) | 中学C | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 森山佳昭 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ) | 伊竹靖 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 三原康典 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一)) | 伊竹靖 不明・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学C | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 小村聡 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (建部知弘)) | 伊竹靖 不明・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 小村聡 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《風変わりな店》 (ロッシーニ/レスピーギ (川上修一)) | 川上修一 不明・代表 |
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 伊竹靖 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (W.シェイファー)) | 川上修一 ● 金賞・代表 |
1992年 (平成4年) | 中学C | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 伊竹靖 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | 川上修一 不明・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学C | [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ) | 川上修一 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《シンデレラ》 より 序曲、ギャロップ、シンデレラのワルツ、真夜中 (プロコフィエフ (川上修一)) | 川上修一 不明・代表 |
1990年 (平成2年) | 中学C | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 川上修一 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (淀彰)) | 川上修一 不明・代表 |
1989年 (平成元年) | 中学C | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 川上修一 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (錦織雄司)) | 山根文夫 不明・代表 |
1988年 (昭和63年) | 中学C | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 川上修一 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 山根文夫 不明・代表 |
1987年 (昭和62年) | 中学C | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 (モーツァルト) | 川上修一 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 山根文夫 不明・代表 |
1986年 (昭和61年) | 中学C | [自] 序曲《桂冠詩人》 (オリヴァドーティ) | 古館正博 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 山根文夫 不明・代表 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 古館正博 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 山根文夫 不明・代表 |
1984年 (昭和59年) | 中学C | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 (モーツァルト) | 古館正博 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | 山根文夫 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学C | [自] 序曲《桂冠詩人》 (オリヴァドーティ) | 古館正博 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド) | 山根文夫 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学C | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 (モーツァルト) | 原豊 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 遠藤文夫 不明・代表 |
1981年 (昭和56年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | 原豊 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 遠藤文夫 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [自] シシリアーノとフィナーレ (ヴィヴァルディ) | 遠藤文夫 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [自] 交響曲第4番 より フィナーレ (チャイコフスキー) | 神門弘明 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 神門弘明 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 森山茂 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 森山茂 不明・代表 |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー) | 森山茂 不明 |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 杉原周太 不明・代表 |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | 杉原周太 不明・代表 |
1972年 (昭和47年) | 中学C | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 片寄晴美 不明 |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 杉原周太 不明 |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 杉原周太 不明・代表 |
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | 杉原周太 ● 金賞・3位 |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 杉原周太 不明 |
1967年 (昭和42年) | 中学B | [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | 杉原周太 ● 1位 |
1966年 (昭和41年) | 中学B | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 杉原周太 不明 |
1965年 (昭和40年) | 中学B | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 杉原周太 不明 |
1964年 (昭和39年) | 中学B | [自] 行進曲《ワシントン・ポスト》 (スーザ) | 杉原周太 不明 |