※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (鈴木英史))
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル (佐藤博昭))
[自] ダイヤモンド・ヴァリエーション (ジェイガー)
[自] ビゼー《カルメン》の主題によるファンタジー (ローゼンブラット (宮林俊博))
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] イースト・コーストの風景 (ヘス)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学C | [自] キャッツ・テイルズ (グレアム) | 宮崎拓実 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 中学C | [自] メトロプレックス〜マンハッタンからの3枚の絵葉書〜 (シェルドン) | 河西恭子 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 河西恭子 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 中学C | [自] メトロプレックス〜マンハッタンからの3枚の絵葉書〜 (シェルドン) | 河西恭子 ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 中学C | [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (鈴木英史)) | 河西恭子 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 河西恭子 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 中学C | [自] メトロプレックス〜マンハッタンからの3枚の絵葉書〜 (シェルドン) | 竹内正斉 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 中学C | [自] 時のかけら (江原大介) | 竹内正斉 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] 季のまど (長生淳) | 真部卓 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学C | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 真部卓 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド) | 真部卓 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル (佐藤博昭)) | 真部卓 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] ゲマトリア (天野正道) | 真部卓 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] ダイヤモンド・ヴァリエーション (ジェイガー) | 高橋英将 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 中学C | [自] ビゼー《カルメン》の主題によるファンタジー (ローゼンブラット (宮林俊博)) | 髙橋英将 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 髙橋英将 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学C | [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 高橋英将 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学C | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 高橋英将 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 髙橋英将 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] イースト・コーストの風景 (ヘス) | 高橋英将 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 高橋英将 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 舞踏組曲 (バルトーク (鈴木英史)) | 髙橋利明 ● 金賞・代表 |