※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] オフィーリアの悲しみ (松下倫士)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)
[自] November 19 (樽屋雅徳)
[自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 より 序曲 (スッペ (田川伸一郎))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル)
[自] 不明
[自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)
[自] 歌劇《預言者》 より 戴冠式行進曲 (マイアベーア)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《コンテンポラ》 (コフィールド)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学C | [自] キャッツ・テイルズ (グレアム) | 森健一 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 中学C | [自] オフィーリアの悲しみ (松下倫士) | 森健一 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 森健一 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 中学C | [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 森健一 ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 中学C | [自] November 19 (樽屋雅徳) | 森健一 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳) | 森健一 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 中学C | [自] 西遊記~天竺への道 (広瀬勇人) | 松田奈々 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 中学C | [自] 不明 | ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] 北溟の鳥の詩 (福島弘和) | 松田奈々 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 より 序曲 (スッペ (田川伸一郎)) | 関口詩織 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 写楽 (髙橋伸哉) | 菅野哲也 不明・代表 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 菅野哲也 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ (淀彰)) | 菅野哲也 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 菅野哲也 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 菅野哲也 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 平出健 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世) | 平出健 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク) | 米津洋伸 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 黒川英樹 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 荒木関守 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 中学C | [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー) | 荒木関守 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 荒木関守 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル) | 荒木関守 ● 金賞・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学C | [自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー) | 菅原嘉宣 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学C | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 菅原嘉宣 ● 金賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 中学C | [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 菅原嘉宣 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学C | [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ) | 菅原嘉宣 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学C | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 野村茂 ● 金賞・代表 |
1984年 (昭和59年) | 中学C | [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 野村茂 ● 金賞・代表 |
1983年 (昭和58年) | 中学C | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 野村茂 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学C | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 野村茂 ● 金賞・代表 |
1981年 (昭和56年) | 中学C | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 野村茂 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学C | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの入場と行進 (ドリーブ) | 野村茂 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学C | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 若島正司 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 野崎耕作 ● 金賞 |
1976年 (昭和51年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 岡田欣也 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 岡田欣也 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー) | 岡田欣也 不明 |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 岡田欣也 ● 金賞 |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 岡田欣也 不明 |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ) | 橋本隆夫 ● 金賞 |
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ) | 安部堯哉 ● 3位 |
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 歌劇《預言者》 より 戴冠式行進曲 (マイアベーア) | 安部堯哉 ● 3位 |
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 安部堯哉 ● 1位・代表 |
1967年 (昭和42年) | 中学B | [自] 序曲《コンテンポラ》 (コフィールド) | 安部堯哉 ● 2位 |
1966年 (昭和41年) | 中学B | [自] 学園序曲 (佐藤長助) | 安部堯哉 ● 3位 |
1965年 (昭和40年) | 中学B | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 安部堯哉 ● 1位 |