※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] ピエトロ・モンタージュ (鈴木英史)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[自] 元禄 より <2014年版> (櫛田胅之扶)
[自] フィギュレーション<2014年版>~祭礼幻想~ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | 旭川市立北門中学校 (北海道:旭川地区) | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] ノートルダムの鐘 (メンケン (森田一浩)) | ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | 旭川市立北門中学校 (北海道:旭川地区) | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] ポカホンタス (メンケン (宍倉晃)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学A | 旭川市立北門中学校 (北海道:旭川地区) | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] ピエトロ・モンタージュ (鈴木英史) | ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | 旭川市立北門中学校 (北海道:旭川地区) | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 中学A | 旭川市立北門中学校 (北海道:旭川地区) | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学C | 剣淵町立剣淵中学校 (北海道:名寄地区) | [自] 元禄 より <2014年版> (櫛田胅之扶) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学C | 剣淵町立剣淵中学校 (北海道:名寄地区) | [自] フィギュレーション<2014年版>~祭礼幻想~ (櫛田胅之扶) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学C | 剣淵町立剣淵中学校 (北海道:名寄地区) | [自] ひまわり (福島弘和) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学C | 剣淵町立剣淵中学校 (北海道:名寄地区) | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学C | 剣淵町立剣淵中学校 (北海道:名寄地区) | [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学C | 池田町立池田中学校 (北海道:帯広地区) | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学C | 池田町立池田中学校 (北海道:帯広地区) | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | 旭川市立旭川中学校 (北海道:旭川地区) | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学B | 旭川市立旭川中学校 (北海道:旭川地区) | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世) | ● 銀賞 |