※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] オセロ (A.リード)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] スペイン狂詩曲〜スペインのフォリアとホタ・アラゴネーサ (リスト)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 交響詩《フォルモサ》 (真島俊夫)
[自] プリオシンコーストの幻想 (福島弘和)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
[自] 「時のあとに」―我が故里へのオマージュ (八木澤教司)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 草原の歌 (ラ・プランテ)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 《キャンディード》組曲 より 1.3.5 (L.バーンスタイン (グランドマン))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (カーナウ))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー)
[自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン)
[自] 幻想曲《エデンの森》 (D.L.ブラッドレイ)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | 宍戸真市 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 宍戸真市 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 千葉尚美 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] オセロ (A.リード) | 千葉尚美 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] スペイン狂詩曲〜スペインのフォリアとホタ・アラゴネーサ (リスト) | ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 交響詩《フォルモサ》 (真島俊夫) | 千葉尚美 ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] ほたる幻舞 (福田洋介) | 千葉尚美 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳) | 服部真紀子 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] プリオシンコーストの幻想 (福島弘和) | 服部真紀子 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] 眩い星座になるために… (八木澤教司) | 服部真紀子 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] 「時のあとに」―我が故里へのオマージュ (八木澤教司) | 服部真紀子 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 草原の歌 (ラ・プランテ) | 佐藤香織 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 歌劇《ポーギーとベス》 より 交響的絵画 (ガーシュウィン (R.ベネット)) | 江川龍二 ● 銅賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 《キャンディード》組曲 より 1.3.5 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 江川龍二 ● 銅賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (カーナウ)) | 江川龍二 ● 銅賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール) | 大沢彬 ● 銅賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス) | 大沢彬 不明 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [自] 吹奏楽のためのパッサカリア (作曲者不明) | 大沢彬 不明 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 大沢彬 不明 |
1979年 (昭和54年) | 高校B | [自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー) | 棚橋秀行 不明 |
1978年 (昭和53年) | 高校B | [自] 不明 | 鈴木重則 不明 |
1977年 (昭和52年) | 高校B | [自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ) | 目黒義朗 不明 |
1974年 (昭和49年) | 高校B | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 只木丈夫 不明 |
1973年 (昭和48年) | 高校B | [自] マスク (W.F.マクベス) | 大沢彬 不明 |
1972年 (昭和47年) | 高校B | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 大沢彬 不明 |
1971年 (昭和46年) | 高校B | [自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン) | 大沢彬 不明 |
1970年 (昭和45年) | 高校B | [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 大沢彬 不明 |
1969年 (昭和44年) | 高校B | [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 大沢彬 ● 2位・代表 |
1968年 (昭和43年) | 高校B | [自] 海神の行進 (兼田敏) | 渡辺哲夫 不明 |
1967年 (昭和42年) | 高校B | [自] 幻想曲《エデンの森》 (D.L.ブラッドレイ) | 穴沢則夫 不明 |
1966年 (昭和41年) | 高校B | [自] 真夜中の太陽 (作曲者不明) | 篠田年子 不明 |
1965年 (昭和40年) | 高校B | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 篠田年子 不明 |
1964年 (昭和39年) | 高校C | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 植木勝秋 不明 |