※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 鬼姫~ある美しき幻影~ (田村修平)
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] アニー・ムーアの祈りの詩 (樽屋雅徳)
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より Ⅲ.祭り (伊藤康英)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (磯崎敦博))
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より 花のワルツ (チャイコフスキー)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇跡 (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] プレリュードとフーガ (ネリベル)
[自] 交響曲第3番 より 1 (ジャンニーニ)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ (ライゼン))
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 第1組曲 より シャコンヌとマーチ (ホルスト)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] ムーアサイド組曲 (ホルスト)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊の行進 (サン=サーンス)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 歌劇《カプレーティとモンテッキ》 (ベッリーニ)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] ちはやふる (樽屋雅徳) | 菅野純 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] 沢地萃 (天野正道) | 菅野純 ● 金賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] バルバレスク (片岡寛晶) | 菅野純 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] 鬼姫~ある美しき幻影~ (田村修平) | 菅野純 ● 金賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 桜華幻想 (福島弘和) | 佐々木久子 ● 銀賞・代表 | 佐々木久子 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] I : 古き森の戦記 (塩見康史) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 千葉賢 ● 銀賞・代表 | 千葉賢 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 千葉賢 不明・代表 | 千葉賢 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [自] 不明 | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] フル・ブラスト (石毛里佳) | 武田宏 ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] アニー・ムーアの祈りの詩 (樽屋雅徳) | 大光純 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 大光純 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 抑圧から解放へ (天野正道) | ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] キューバ序曲 (ガーシュウィン) | ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | 佐々木敬二 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人)) | 佐々木敬二 ● 銀賞・代表 | 佐々木敬二 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 法華経からの三つの啓示 より Ⅱ、Ⅲ (A.リード) | 佐々木敬二 ● 金賞・代表 | 佐々木敬二 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より Ⅲ.祭り (伊藤康英) | 佐々木敬二 ● 銀賞・代表 | 佐々木敬二 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 佐々木敬二 ● 金賞 | 佐々木敬二 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス) | 羽岡大輔 不明 | 羽岡大輔 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 細野進 ● 金賞 | 細野進 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一)) | 細野進 不明 | 細野進 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | 細野進 ● 金賞 | |||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より 花のワルツ (チャイコフスキー) | 小向司 不明 | |||
1993年 (平成5年) | 高校A | [自] プラハのための音楽1968 より 第4楽章 トッカータとコラール (フサ) | 小向司 ● 金賞 | 小向司 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (近藤久敦)) | 小向司 ● 金賞 | 小向司 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 及川孝 ● 金賞 | 及川孝 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 細川正一 ● 金賞 | 細川正一 ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 細川正一 ● 金賞 | 細川正一 ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校B | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇跡 (リムスキー=コルサコフ) | 細川正一 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校B | [自] オセロ (A.リード) | 細川正一 不明 | 細川正一 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 横山泉 優秀賞 | 横山泉 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [自] 交響的三章 (カーナウ) | 横山泉 優秀賞 | 横山泉 ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 横山泉 不明 | 横山泉 ● 金賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] プレリュードとフーガ (ネリベル) | 佐々木好彦 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校B | [自] 交響曲第3番 より 1 (ジャンニーニ) | 亀梨和雄 不明 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校B | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 亀梨和雄 ● 銀賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 高校B | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー) | 橋村衛 不明 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校B | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ (ライゼン)) | 橋村衛 優良賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校B | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 第1組曲 より シャコンヌとマーチ (ホルスト) | 小笠原勇美 優良賞 | |||
1969年 (昭和44年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] ムーアサイド組曲 (ホルスト) | 小笠原勇美 優良賞 | |||
1968年 (昭和43年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ) | 小笠原勇美 優良賞 | |||
1967年 (昭和42年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊の行進 (サン=サーンス) | 小笠原勇美 優良賞 | |||
1966年 (昭和41年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 歌劇《カプレーティとモンテッキ》 (ベッリーニ) | 小笠原勇美 不明 | |||
1965年 (昭和40年) | 高校B | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 小笠原勇美 不明・代表 | 小笠原勇美 不明 | ||
1964年 (昭和39年) | 高校B | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 波岡洋助 優良賞 |