※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 「エディソンの光」〜メンロパークの魔術師 (八木澤教司)
[自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] ビザンチンのモザイク画 より 2.エルサレムの神殿3.復活の天使 (チェザリーニ)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] エルフゲンの叫び (ローレンス)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] ノーブル・エレメント (マー)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ジェリコ (アッペルモント)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 (ポンキエルリ)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より 1, 3, 4 (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] カッチア (W.F.マクベス)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 「エディソンの光」〜メンロパークの魔術師 (八木澤教司) | 森綱一郎 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司) | 森綱一郎 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | 森綱一郎 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | 中嶋光紀 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] レクイエム (ヴェルディ (中嶋光紀)) | 中嶋光紀 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] ビザンチンのモザイク画 より 2.エルサレムの神殿3.復活の天使 (チェザリーニ) | 中嶋光紀 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 中嶋光紀 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] エルフゲンの叫び (ローレンス) | 中嶋光紀 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] ノーブル・エレメント (マー) | 中嶋光紀 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | 中嶋光紀 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ジェリコ (アッペルモント) | 中嶋光紀 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 高校B | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル) | 山田豊信 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 高校B | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 歌劇《ジョコンダ》 (ポンキエルリ) | 山田豊信 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 高校B | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 交響曲第2番 (ボロディン) | 山田豊信 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 高校B | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 工藤俊恵 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 高校B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス) | 山田裕子 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 高校B | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 山田裕子 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校B | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より 1, 3, 4 (A.リード) | 鈴木浩美 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校B | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 小西志津子 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校B | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] カッチア (W.F.マクベス) | 小西志津子 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校B | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] パンチネロ (A.リード) | 山田裕子 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校B | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 山田裕子 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校B | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 山田裕子 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校B | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 坂野洋子 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 高校B | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | 坂野洋子 ● 銀賞 |
1976年 (昭和51年) | 高校C | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト) | 安部みえ子 ● 銀賞 |