※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] カレイドスコープ~ブルックの歌による5つの変奏曲 (スパーク)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司)
[自] 木花之咲耶姫~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (淀彰))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (中嶋光紀))
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (中嶋光紀))
[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] ビザンチンのモザイク画 より 2.エルサレムの神殿3.復活の天使 (チェザリーニ)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] エルフゲンの叫び (ローレンス)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] ノーブル・エレメント (マー)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ジェリコ (アッペルモント)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (ディーン))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] きらめく空から下へ より I. IV. V. (カーナウ)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] レクイエム より 怒りの日 (ヴェルディ (モレンハウワー))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] レジェンド (J.バーンズ)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] すべて真実のこと (キャンプハウス)
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 水夫と鯨 より 1. イシマエル (W.F.マクベス)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] ビザンチンのモザイク画 (チェザリーニ)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 祝典序曲《オリンピカ》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I. IV. (デ=メイ)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 バグダッドの祭り、海、難破 (リムスキー=コルサコフ (淀彰))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] ベオウルフ〜英雄的三部作 (W.F.マクベス)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (2) | 金賞 (0) | 銀賞 (1) | 銅賞 (1) | 他 (0) |
高校A | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
一般A | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
支部 | 合計 (4) | 金賞 (2) | 銀賞 (0) | 銅賞 (2) | 他 (0) |
高校A | 3 | 1 | 0 | 2 | 0 |
一般A | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
県 | 合計 (32) | 金賞 (7) | 銀賞 (22) | 銅賞 (3) | 他 (0) |
高校A | 21 | 4 | 15 | 2 | 0 |
高校B | 4 | 1 | 3 | 0 | 0 |
高校小編成 | 3 | 1 | 1 | 1 | 0 |
高校I | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
一般A | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
職場・一般A | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 |
地区 | 合計 (32) | 金賞 (0) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (32) |
高校A | 21 | 0 | 0 | 0 | 21 |
高校B | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 |
高校小編成 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 |
高校F | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
高校I | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
職場・一般A | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | 米沢中央高等学校 (東北:山形県) | [自] うつくしの島 (広瀬勇人) | 優秀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | 米沢中央高等学校 (東北:山形県) | [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第1組曲 より 1, 2, 3 (レスピーギ) | 優良賞 | |||
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | 米沢吹奏楽愛好会 (東北:山形県) | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] カレイドスコープ~ブルックの歌による5つの変奏曲 (スパーク) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | 山形県立米沢商業高等学校 (東北:山形県) | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司) | 優秀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | 米沢吹奏楽愛好会 (東北:山形県) | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 序曲《南国にて》 (エルガー (中嶋光紀)) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | 山形県立米沢商業高等学校 (東北:山形県) | [自] 木花之咲耶姫~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | 山形県立米沢商業高等学校 (東北:山形県) | [自] 夢燃ゆる、紅き空に (河邊一彦) | 優秀賞・代表 | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | 山形県立米沢東高等学校 (東北:山形県) | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (淀彰)) | 優良賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | 山形県立米沢東高等学校 (東北:山形県) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (中嶋光紀)) | 優良賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | 山形県立米沢東高等学校 (東北:山形県) | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (中嶋光紀)) | 優良賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | 山形県立米沢東高等学校 (東北:山形県) | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | 山形県立米沢東高等学校 (東北:山形県) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] レクイエム (ヴェルディ (中嶋光紀)) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | 山形県立米沢東高等学校 (東北:山形県) | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] ビザンチンのモザイク画 より 2.エルサレムの神殿3.復活の天使 (チェザリーニ) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | 山形県立米沢東高等学校 (東北:山形県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | 山形県立米沢東高等学校 (東北:山形県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] エルフゲンの叫び (ローレンス) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | 山形県立米沢東高等学校 (東北:山形県) | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] ノーブル・エレメント (マー) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | 山形県立米沢東高等学校 (東北:山形県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | 山形県立米沢東高等学校 (東北:山形県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ジェリコ (アッペルモント) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | 山形県立長井高等学校 (東北:山形県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (ディーン)) | 優良賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | 山形県立長井高等学校 (東北:山形県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] きらめく空から下へ より I. IV. V. (カーナウ) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校I | 山形県立長井高等学校 (東北:山形県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] レクイエム より 怒りの日 (ヴェルディ (モレンハウワー)) | 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 高校I | 山形県立長井高等学校 (東北:山形県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] レジェンド (J.バーンズ) | ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校A | 山形県立長井高等学校 (東北:山形県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] すべて真実のこと (キャンプハウス) | 優秀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | 山形県立長井高等学校 (東北:山形県) | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 水夫と鯨 より 1. イシマエル (W.F.マクベス) | 優良賞 | |||
1997年 (平成9年) | 高校B | 山形県立米沢商業高等学校 (東北:山形県) | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | 山形県立米沢商業高等学校 (東北:山形県) | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] ミシシッピ組曲 (グローフェ) | 優秀賞・代表 | ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | 山形県立米沢商業高等学校 (東北:山形県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] オマージュ (ヴァン=デル=ロースト) | 優秀賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | 山形県立米沢商業高等学校 (東北:山形県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] ビザンチンのモザイク画 (チェザリーニ) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | 山形県立米沢商業高等学校 (東北:山形県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 祝典序曲《オリンピカ》 (ヴァン=デル=ロースト) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | 山形県立米沢商業高等学校 (東北:山形県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I. IV. (デ=メイ) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | 山形県立米沢商業高等学校 (東北:山形県) | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 一般A | 米沢吹奏楽愛好会 (東北:山形県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 バグダッドの祭り、海、難破 (リムスキー=コルサコフ (淀彰)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 山形県立米沢商業高等学校 (東北:山形県) | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | 山形県立米沢商業高等学校 (東北:山形県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | 山形県立米沢商業高等学校 (東北:山形県) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] ベオウルフ〜英雄的三部作 (W.F.マクベス) | ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校B | 神奈川県立上溝南高等学校 (関東:神奈川県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | ● 金賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校B | 神奈川県立上溝南高等学校 (関東:神奈川県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | ● 銀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校A | 山形県立米沢商業高等学校 (東北:山形県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校B | 山形県立米沢商業高等学校 (東北:山形県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 優良賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校B | 山形県立米沢商業高等学校 (東北:山形県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] トッカータ (フレスコバルディ) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 |