※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[自] 舞踏組曲 より 2, 5, 終曲 (バルトーク (田川伸一郎))
[自] ファイト・フォー・ザ・フューチャー (下田和輝)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ヴァージョン・リミックス・パァ・ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道)
[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (福田洋介))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バッカナール (管弦楽のための饗宴) (黛敏郎 (天野正道))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 藍色の谷 (酒井格)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 交響曲第3番 より 1, 3, 4 (J.バーンズ)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 楓葉の舞 (長生淳)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より 2, 3 (A.リード)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト (M・カーウェン))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (W.シェイファー))
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 組曲第3番《劇的風景》 (マスネ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 「天地創造」より より ノアの方舟、メインテーマ (黛敏郎)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 終楽章 (ジェイガー)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] サマー・フェスティヴァル (D.レック)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 吹奏楽のためのシンフォニック・プレリュード (M.G.フランク)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)
[課] 高校・大学・職場・一般C (宮城県) : ハンガリー舞曲第1番 (ブラームス)
[自] 不明
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
支部 | 合計 (3) | 金賞 (1) | 銀賞 (1) | 銅賞 (1) | 他 (0) |
高校A | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
高校B | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
高校小編成 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
県 | 合計 (42) | 金賞 (19) | 銀賞 (9) | 銅賞 (10) | 他 (4) |
高校A | 8 | 1 | 1 | 6 | 0 |
高校B | 15 | 9 | 4 | 2 | 0 |
高校C | 13 | 4 | 3 | 2 | 4 |
高校小編成 | 6 | 5 | 1 | 0 | 0 |
地区 | 合計 (15) | 金賞 (6) | 銀賞 (5) | 銅賞 (1) | 他 (3) |
高校A | 12 | 4 | 5 | 1 | 2 |
高校小編成 | 3 | 2 | 0 | 0 | 1 |
東日本 | 合計 (1) | 金賞 (0) | 銀賞 (1) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
高校 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | 小竹一成 ● 金賞・代表 | 小竹一成 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] 舞踏組曲 より 2, 5, 終曲 (バルトーク (田川伸一郎)) | 小竹一成 ● 金賞・代表 | 小竹一成 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] November 19 より Revised Edition (樽屋雅徳) | 石﨑尊悠 ● 金賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] アッフェローチェ (高昌帥) | 平賀貴也 ● 金賞・代表 | 平賀貴也 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] ファイト・フォー・ザ・フューチャー (下田和輝) | 柳沼智子 不明 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥) | 平賀貴也 不明・代表 | 平賀貴也 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] ヴァージョン・リミックス・パァ・ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道) | 平賀貴也 ● 金賞・代表 | 平賀貴也 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] アッフェローチェ (高昌帥) | 磯部礼奈 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 竹取物語 (三善晃 (天野正道)) | 武田誠 ● 金賞・代表 | 武田誠 ● 金賞・代表 | 武田誠 ● 銅賞 | |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (福田洋介)) | 武田誠 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] バッカナール (管弦楽のための饗宴) (黛敏郎 (天野正道)) | 武田誠 ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 藍色の谷 (酒井格) | 武田誠 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 交響曲第3番 より 1, 3, 4 (J.バーンズ) | 武田誠 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] モニュメント (R.W.スミス) | 武田誠 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 山田正明 ● 銀賞・代表 | 山田正明 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成)) | 山田正明 ● 金賞・代表 | 山田正明 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 楓葉の舞 (長生淳) | 山田正明 ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] ハリソンの夢 (グレアム) | 山田正明 不明 | |||
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | [自] 「天地創造」より (黛敏郎 (ウィットコム)) | 山田正明 ● 金賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (佐藤正人)) | 山田正明 ● 金賞・代表 | 山田正明 ● 金賞・代表 | 山田正明 ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校小編成 | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 山田正明 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校B | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 山田正明 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 高校C | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 山田正明 ● 金賞 | |||
1996年 (平成8年) | 高校C | [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 山田正明 ● 銅賞 | |||
1993年 (平成5年) | 高校C | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より 2, 3 (A.リード) | 千葉尚史 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校C | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | 千葉尚史 ● 銀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 高校C | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 小組曲 (A.リード) | 千葉尚史 ● 金賞 | |||
1990年 (平成2年) | 高校B | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト (M・カーウェン)) | 千葉尚史 ● 銅賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校B | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 千葉尚史 ● 金賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校C | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー) | 千葉尚史 ● 金賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校B | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] オセロ (A.リード) | 千葉尚史 ● 金賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | 山田正明 ● 金賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (W.シェイファー)) | 山田正明 ● 金賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 山田正明 ● 金賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校B | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 山田正明 ● 金賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校B | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 山田正明 ● 銀賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校B | [自] 組曲第3番《劇的風景》 (マスネ) | 吉田正男 ● 金賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校B | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 「天地創造」より より ノアの方舟、メインテーマ (黛敏郎) | 吉田正男 ● 金賞・代表 | 吉田正男 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための交響曲 より 終楽章 (ジェイガー) | 毛塚功一 ● 銅賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校B | [自] パンチネロ (A.リード) | 酒井英典 ● 銀賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 高校B | [自] 第2組曲 (ジェイガー) | 扇健 ● 金賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 高校B | [自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | 扇健 ● 銀賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 高校C | [自] 第1組曲 (ホルスト) | 山田雅裕 ● 銀賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校C | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] サマー・フェスティヴァル (D.レック) | 遠藤敏夫 ● 銅賞 | |||
1971年 (昭和46年) | 高校C | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 吹奏楽のためのシンフォニック・プレリュード (M.G.フランク) | 遠藤敏夫 ● 金賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校C | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 熊井雅美 優秀賞 | |||
1969年 (昭和44年) | 高校C | [課] 高校・大学・職場・一般C (宮城県) : ハンガリー舞曲第1番 (ブラームス) [自] 不明 | 八木巧次 ○ 参加 | |||
1968年 (昭和43年) | 高校C | [課] 高校・大学・職場・一般C (宮城県) : 狩りの歌 (チャイコフスキー) [自] 不明 | 末永隆一 ● 3位 | |||
1966年 (昭和41年) | 高校C | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 伊藤春人 ○ 参加 |