※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] ピース、ピースと鳥たちは歌う (伊藤康英)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 1, 4 (レスピーギ (森田一浩))
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 交響三章 より III. (三善晃 (天野正道))
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] バレエ音楽《サロメの悲劇》 (F.シュミット (佐藤正人))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (加養浩幸))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 開闢の譜 (鈴木英史)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
[自] プリオシンコーストの幻想 (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] イギリス民謡組曲 より 1, 3 (ヴォーン=ウィリアムズ)
[自] 第1組曲 より インテルメッツォ、マーチ (ホルスト)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ (ロビンソン))
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 序曲《フェードル》 (マスネ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] ピース、ピースと鳥たちは歌う (伊藤康英) | 小幡宏二郎 ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | 佐藤秀樹 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 1, 4 (レスピーギ (森田一浩)) | 佐藤秀樹 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 佐藤秀樹 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 交響三章 より III. (三善晃 (天野正道)) | 佐藤秀樹 ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット (鈴木英史)) | 菅野淳一 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンダギュー家よキャピュレット家、マドリガル、ティボルトの死 (プロコフィエフ (鈴木英史)) | 菅野淳一 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] バレエ音楽《サロメの悲劇》 (F.シュミット (佐藤正人)) | 菅野淳一 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (加養浩幸)) | 菅野淳一 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 新しい朝に歌う (福島弘和) | 菅野淳一 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 開闢の譜 (鈴木英史) | 菅野淳一 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史) | ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 工藤昭裕 ● 銅賞 |
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] プリオシンコーストの幻想 (福島弘和) | 工藤昭裕 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 工藤昭裕 ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 高校小編成 | [自] 小組曲 (ドビュッシー (近藤久敦)) | 工藤昭裕 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校小編成 | [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー) | 工藤昭裕 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 高校小編成 | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 山屋勇一郎 ● 銅賞 |
1998年 (平成10年) | 高校B | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より 1, 4, 5 (ハチャトゥリアン (吉市幹雄)) | 佐藤達郎 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 高校C | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 より スリー・ダンス・エピソード (ハチャトゥリアン (ハンスバーガー)) | 高橋一暢 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 高校C | [自] 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲 (藤田玄播))
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 西礼一郎 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 高校C | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 《カルメン》組曲 (ビゼー (淀彰)) | 西礼一郎 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 高校C | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 第1組曲 (ホルスト) | 関場雅也 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 高校C | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 佐藤達郎 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 高校C | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (淀彰)) | 佐藤達郎 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校C | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 佐藤達郎 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校C | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 第2組曲 (ホルスト) | 山内尚 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校C | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] イギリス民謡組曲 より 1, 3 (ヴォーン=ウィリアムズ) | 加賀谷亮 ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校C | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 山内尚 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校C | [自] 民族舞曲 (ショスタコーヴィチ) | 加賀谷亮 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校C | [自] 第1組曲 より インテルメッツォ、マーチ (ホルスト) | 船迫俊雄 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 宮本利浩 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校B | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] トッカータ (フレスコバルディ) | 相田長英 ● 銅賞 |
1978年 (昭和53年) | 高校C | [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 吉田秀樹 ● 金賞 |
1977年 (昭和52年) | 高校C | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 中野斉 ● 金賞 |
1968年 (昭和43年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | 桜井茂 ○ 参加 |
1967年 (昭和42年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ (ロビンソン)) | 鈴木敬一 ● 2位 |
1966年 (昭和41年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 序曲《フェードル》 (マスネ) | 小野安正 ● 3位 |