※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 夕べの祈り、パントマイム (フンパーディンク (中原達彦))
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 昇天編、天国編 (R.W.スミス)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) より パート1、パート2 (天野正道)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 第1楽章 (デ=メイ)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響詩《ベトナムの回顧》 (ギリングハム)
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 交響曲第3番 より 第4楽章 (J.バーンズ)
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] ブラスオーケストラのための《行列幻想》 より 第3楽章「そして男と女の行列」 (團伊玖磨)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[自] 古代の聖歌と祝典の踊り (ホルジンガー)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より 2、4 (A.リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 交響曲変ロ長調 より 第1楽章 (フォーシェ)
[自] 歌劇《イスの王様》 より 序曲 (ラロ)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] ドラマティコ (W.F.マクベス)
[自] ドラマチック・エッセイ (C.ウィリアムズ)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル)
[自] 行進曲《エル・キャピタン》 (スーザ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 夕べの祈り、パントマイム (フンパーディンク (中原達彦)) | 稲岡満 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ) | 稲岡満 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響曲第1番《神曲》 より 昇天編、天国編 (R.W.スミス) | 稲岡満 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) より パート1、パート2 (天野正道) | 稲岡満 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 第1楽章 (デ=メイ) | 稲岡満 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 交響詩《ベトナムの回顧》 (ギリングハム) | 稲岡満 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ) | 稲岡満 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 交響曲第3番 より 第4楽章 (J.バーンズ) | 稲岡満 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] ブラスオーケストラのための《行列幻想》 より 第3楽章「そして男と女の行列」 (團伊玖磨) | 稲岡満 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 稲岡満 ● 金賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン) | 稲岡満 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [自] 古代の聖歌と祝典の踊り (ホルジンガー) | 稲岡満 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン) | 稲岡満 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 稲岡満 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祈り、祭り (伊藤康英) | 稲岡満 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 稲岡満 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 稲岡満 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 稲岡満 不明 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より 2、4 (A.リード) | 稲岡満 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [自] 古祀 (保科洋) | 稲岡満 不明 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ) | 稲岡満 不明 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 稲岡満 不明 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 交響曲変ロ長調 より 第1楽章 (フォーシェ) | 稲岡満 ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [自] 歌劇《イスの王様》 より 序曲 (ラロ) | 稲岡満 ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 佐藤克洋 ● 金賞 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー) | 佐藤克洋 ● 金賞 |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明) | 桑野健一 ● 銀賞 |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 村川伸也 ● 金賞 |
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] ドラマティコ (W.F.マクベス) | 村川伸也 ● 金賞 |
1974年 (昭和49年) | 高校A | [自] リパーカッション (R.ピアソン) | 榎本時也 不明 |
1973年 (昭和48年) | 高校A | [自] ドラマチック・エッセイ (C.ウィリアムズ) | 成田博志 ● 金賞 |
1972年 (昭和47年) | 高校A | [自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー) | 清水信勝 ● 金賞 |
1961年 (昭和36年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 |
1959年 (昭和34年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 |
1958年 (昭和33年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 |
1957年 (昭和32年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 |
1956年 (昭和31年) | 高校A | [課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル) [自] 行進曲《エル・キャピタン》 (スーザ) | 不明・代表 |