※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] とこしえの声~いまここに立つ母の姿~ (樽屋雅徳)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 聖ペテロの天国への鍵~マタイによる福音書16章~ (樽屋雅徳)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より I. IV. V. (ハチャトゥリアン)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク)
[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 より セレクション (リー (杉本幸一))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] ビザンチンのモザイク画 より 第2楽章エルサレムの聖堂 (チェザリーニ)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] シンフォニック・ヴァリエーションズ (ヤコブ・デ=ハーン)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (建部知弘))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 交響曲第8番 より 第4楽章 (ドヴォルザーク)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ)
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] オセロ より III. IV. (A.リード)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] カレリア組曲 より 行進曲 (シベリウス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] とこしえの声~いまここに立つ母の姿~ (樽屋雅徳) | 山角伊世 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 聖ペテロの天国への鍵~マタイによる福音書16章~ (樽屋雅徳) | 山角伊世 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 藤尾清信 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | 新福一孝 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 新福一孝 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 新福一孝 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 新福一孝 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世) | 新福一孝 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | 新福一孝 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より I. IV. V. (ハチャトゥリアン) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー) | 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世) | ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 より セレクション (リー (杉本幸一)) | ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳) | 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 遠藤武夫 不明・代表 | 遠藤武夫 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 新穂雄二 ● 金賞・代表 | 新穂雄二 ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道) | 新穂雄二 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 吹奏楽のための交響的印象《海響》 (和田薫) | 新穂雄二 不明・代表 | 新穂雄二 ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] ビザンチンのモザイク画 より 第2楽章エルサレムの聖堂 (チェザリーニ) | 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] シンフォニック・ヴァリエーションズ (ヤコブ・デ=ハーン) | 新穂雄二 不明・代表 | 新穂雄二 ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] シンフォニエッタ より III.フィナーレ (スパーク) | 新穂雄二 不明・代表 | 新穂雄二 ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス) | 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (建部知弘)) | 浜崎通 不明・代表 | 浜崎通 ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 浜崎通 不明・代表 | 浜崎通 ● 銅賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 交響曲第8番 より 第4楽章 (ドヴォルザーク) | 浜崎通 不明・代表 | 浜崎通 ● 銅賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ) | 浜崎通 不明・代表 | 浜崎通 ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 福田正樹 不明・代表 | 福田正樹 ● 銅賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ) | 福田正樹 不明・代表 | 福田正樹 ● 銅賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (淀彰)) | 福田正樹 不明・代表 | 福田正樹 ● 銅賞 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 法華経からの三つの啓示 (A.リード) | 福田正樹 不明・代表 | 福田正樹 ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] オセロ より III. IV. (A.リード) | 福田正樹 不明・代表 | 福田正樹 ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 福田正樹 不明・代表 | 福田正樹 ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 第2組曲 より II. IV. (A.リード) | 折口夏二 不明・代表 | 折口夏二 ● 銅賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽: V. VII. (グノー (ゴドフリー)) | 藤尾清信 不明・代表 | 藤尾清信 ● 銅賞 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 「天地創造」より より ノアの方舟、メインテーマ (黛敏郎 (ウィットコム)) | 藤尾清信 不明・代表 | 藤尾清信 ● 銅賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] カレリア組曲 より 行進曲 (シベリウス) | 渡辺修 不明・代表 | 渡辺修 ● 銀賞 |