※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹)
[自] 第1組曲 より II. III. (ホルスト)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (真島俊夫))
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
[自] 不明
[自] ダンツァ・フェスティーヴァ (ロペス)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 草原の歌 (ラ・プランテ)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り (ファリャ)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 第1組曲 より Ⅲマーチ (ホルスト)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響的断章《渦》 (寺井尚行)
[自] 不明
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] チェスター (W.シューマン)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 組曲《百年祭》 より 第1、2、4楽章 (モリセイ)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のためのソナタ (ホエアー)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 序曲「ケンシントン」 (作曲者不明)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 行進曲《征服者》(ツェッペリン伯爵) (タイケ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 より (小編成版) (清水大輔) | 石黒信行 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] 交響詩《森の詩》 (広瀬勇人) | 石黒信行 ● 金賞・代表 | 石黒信行 ● 銅賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] 北の鳥たち (広瀬勇人) | 石黒信行 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹) | 石黒信行 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 河辺に咲く花たち (広瀬勇人) | 石黒信行 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] 交響詩《森の詩》 (広瀬勇人) | 石黒信行 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] 風のソネット (福島弘和) | 横山大輔 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] 第1組曲 より II. III. (ホルスト) | 石黒信行 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 小谷弘幸 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ) | 小谷弘幸 ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (真島俊夫)) | 小谷弘幸 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳) | 小谷弘幸 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 小谷弘幸 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [自] 三つのジャポニスム より Ⅰ.鶴が舞うⅡ.雪の川Ⅲ.祭り (真島俊夫) | 小谷弘幸 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響曲第3番 (J.バーンズ) | 小谷弘幸 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン)) | 小谷弘幸 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 小谷弘幸 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | 小谷弘幸 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (淀彰)) | 永野忠芳 ● 金賞・代表 | 永野忠芳 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校小編成 | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 横山大輔 ● 金賞・代表 | 横山大輔 ● 銅賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校小編成 | [自] ダンツァ・フェスティーヴァ (ロペス) | 山田衛生 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 草原の歌 (ラ・プランテ) | 山田衛生 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ) | 山田衛生 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り (ファリャ) | 田中光寿 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 第1組曲 より Ⅲマーチ (ホルスト) | 山田衛生 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 山田衛生 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 山田衛生 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 佐々木道也 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響的断章《渦》 (寺井尚行) | 佐々木道也 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [自] 不明 | 棄権 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] ネオローグ (スピアーズ) | 佐々木道也 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 交響組曲第1番 (J.J.ムーレ) | 佐々木道也 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 佐々木道也 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 佐々木道也 ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] A : 変容―断章 (池上敏) [自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー (ハンスバーガー)) | 佐々木道也 ● 金賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] チェスター (W.シューマン) | 佐々木道也 ● 金賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 佐々木道也 ● 金賞・代表 | 佐々木道也 ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] パンチネロ (A.リード) | 佐々木道也 ● 金賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏) | 佐々木道也 ● 金賞・代表 | 佐々木道也 ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 佐々木道也 ● 金賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] コラール (ネリベル) | 山田衛生 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 山田衛生 ● 金賞・代表 | 山田衛生 ● 銀賞 | |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 河﨑教次 ● 金賞・代表 | 河﨑教次 ● 銀賞 | |
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 組曲《百年祭》 より 第1、2、4楽章 (モリセイ) | 山田衛生 ● 金賞・代表 | 山田衛生 ● 銀賞 | |
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 山田衛生 ● 金賞・代表 | 山田衛生 ● 銀賞 | |
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 吹奏楽のためのソナタ (ホエアー) | 山田衛生 ● 金賞・代表 | 山田衛生 ● 銀賞 | |
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 山田衛生 ● 金賞・代表 | 山田衛生 ● 銅賞 | |
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 山田衛生 ● 金賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | 山田衛生 ● 1位・代表 | 山田衛生 不明 | |
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 山田衛生 ● 3位 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 序曲「ケンシントン」 (作曲者不明) | 山田衛生 5位 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 山田衛生 不明 | ||
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 行進曲《征服者》(ツェッペリン伯爵) (タイケ) | 豊島薫 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | [自] 序曲《栄光》 (ハーツェル) | 大谷幹雄 不明 |