※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 小組曲 より III. メヌエット IV. バレエ (ドビュッシー (福島弘和))
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 古いアメリカ舞曲による組曲 より ケイクウォーク、ラグ (R.R.ベネット)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列と行進 (ドリーブ)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] ブルレスク (小倉朗)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] ウィリアム・バード組曲 (ジェイコブ)
[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] パストラーレ (保科洋)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響的断章《渦》 (寺井尚行)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー (ハンスバーガー))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] チェスター (W.シューマン)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 第1組曲 より 第1、3楽章 (ホルスト)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] サマー・フェスティヴァル (D.レック)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] おお涼しい谷間吹奏楽のためのポエム (パーシケッティ)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] シンフォニー・イン・ワン・ムーブメント (ジョヴァンニーニ)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 演奏会用組曲 (アッシュ)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 歌劇《カプレーティとモンテッキ》 より 序曲 (ベッリーニ)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 四季 より 狩の歌 (チャイコフスキー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] ポリフォニック組曲 (カーター)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 第2組曲 より マーチ (ホルスト)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | 鳥取県立鳥取中央育英高等学校 (中国:鳥取県) | [自] 小組曲 より III. メヌエット IV. バレエ (ドビュッシー (福島弘和)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校小編成 | 鳥取県立倉吉西高等学校 (中国:鳥取県) | [自] バンドのためのシンフォニック・ソング より 1・3 (R.R.ベネット) | ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | 鳥取県立倉吉西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 古いアメリカ舞曲による組曲 より ケイクウォーク、ラグ (R.R.ベネット) | ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | 鳥取県立倉吉西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列と行進 (ドリーブ) | ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | 鳥取県立倉吉西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] ブルレスク (小倉朗) | ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | 鳥取県立倉吉西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | 鳥取県立倉吉西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] ウィリアム・バード組曲 (ジェイコブ) | ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | 鳥取県立倉吉西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | 鳥取県立倉吉西高等学校 (中国:鳥取県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] パストラーレ (保科洋) | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | 鳥取県立倉吉東高等学校 (中国:鳥取県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | 鳥取県立倉吉東高等学校 (中国:鳥取県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響的断章《渦》 (寺井尚行) | ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | 鳥取県立倉吉東高等学校 (中国:鳥取県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] ネオローグ (スピアーズ) | ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | 鳥取県立倉吉東高等学校 (中国:鳥取県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 交響組曲第1番 (J.J.ムーレ) | ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | 鳥取県立倉吉東高等学校 (中国:鳥取県) | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 交響的断章 (ネリベル) | ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | 鳥取県立倉吉東高等学校 (中国:鳥取県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | 鳥取県立倉吉東高等学校 (中国:鳥取県) | [課] A : 変容―断章 (池上敏) [自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー (ハンスバーガー)) | ● 金賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | 鳥取県立倉吉東高等学校 (中国:鳥取県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] チェスター (W.シューマン) | ● 金賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | 鳥取県立倉吉東高等学校 (中国:鳥取県) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 鳥取県立倉吉東高等学校 (中国:鳥取県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] パンチネロ (A.リード) | ● 金賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | 鳥取県立倉吉東高等学校 (中国:鳥取県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 鳥取県立倉吉東高等学校 (中国:鳥取県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | ● 金賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | 鳥取県立由良育英高等学校 (中国:鳥取県) | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | 鳥取県立由良育英高等学校 (中国:鳥取県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 第1組曲 より 第1、3楽章 (ホルスト) | ● 金賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | 鳥取県立由良育英高等学校 (中国:鳥取県) | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] サマー・フェスティヴァル (D.レック) | ● 銀賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | 鳥取県立由良育英高等学校 (中国:鳥取県) | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] おお涼しい谷間吹奏楽のためのポエム (パーシケッティ) | ● 銀賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | 鳥取県立由良育英高等学校 (中国:鳥取県) | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] シンフォニー・イン・ワン・ムーブメント (ジョヴァンニーニ) | ● 金賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校A | 鳥取県立由良育英高等学校 (中国:鳥取県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) | ● 銀賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校A | 鳥取県立由良育英高等学校 (中国:鳥取県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 演奏会用組曲 (アッシュ) | ● 金賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校A | 鳥取県立由良育英高等学校 (中国:鳥取県) | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 歌劇《カプレーティとモンテッキ》 より 序曲 (ベッリーニ) | ● 銀賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | 鳥取県立由良育英高等学校 (中国:鳥取県) | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 四季 より 狩の歌 (チャイコフスキー) | 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校B | 鳥取県立由良育英高等学校 (中国:鳥取県) | [自] 悲しき歌 (中級程度の12の小品 No.2) (チャイコフスキー) | 優秀賞 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | 鳥取県立由良育英高等学校 (中国:鳥取県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] ポリフォニック組曲 (カーター) | 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 高校A | 鳥取県立由良育英高等学校 (中国:鳥取県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 高校A | 鳥取県立由良育英高等学校 (中国:鳥取県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 第2組曲 より マーチ (ホルスト) | ● 3位 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校A | 鳥取県立由良育英高等学校 (中国:鳥取県) | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | ● 3位・代表 | 不明 |