※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ミニチュア・スイート (高橋宏樹)
[自] 斑鳩の空 より まほろば 夢殿 里人の踊り (櫛田胅之扶)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[自] 槿の花 〜千利休の愛した女〜 (福島弘和)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[自] 祝典のためのコラール (鈴木英史)
[自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ)
[自] 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より II. IV. (小山清茂)
[自] 交響曲第40番 より I. (モーツァルト)
[自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス)
[自] 交響曲第40番 より I. (モーツァルト)
[自] ファンタジア ト長調 (J.S.バッハ)
[自] 序曲《コリオラン》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス (西岡広基)) | 西岡広基 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] ミニチュア・スイート (高橋宏樹) | 池西知枝 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] 斑鳩の空 より まほろば 夢殿 里人の踊り (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 仁宮美絵子 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 「ひまわり、15本」〜ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて (八木澤教司) | 城市夏希 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 仁宮美絵子 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 仁宮美絵子 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 仁宮美絵子 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] 槿の花 〜千利休の愛した女〜 (福島弘和) | 仁宮美絵子 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 曽田裕子 ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] 喜びの島 (ドビュッシー (小野寺真)) | 曽田裕子 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] 恋す蝶 (井澗昌樹) | 曽田裕子 ● 金賞・代表 | 曽田裕子 ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 曽田裕子 ● 金賞・代表 | 曽田裕子 ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] 漁り火は波に戯れ (福島弘和) | 曽田裕子 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 曽田裕子 不明・代表 | 曽田裕子 ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校小編成 | [自] チェスター (W.シューマン) | 曽田裕子 ● 金賞・代表 | 曽田裕子 ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校小編成 | [自] 三つのジャポニスム より 鶴が舞う、雪の川、祭り (真島俊夫) | 原田正 ● 金賞・代表 最優秀 | 原田正 ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 内燃機関 (ギリングハム) | 原田正 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 高校小編成 | [自] ラ・ヴァルス (ラヴェル (天野正道)) | 原田正 不明・代表 | 原田正 ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | [自] クープランの墓 より プレリュード、トッカータ (ラヴェル (天野正道)) | 原田正 不明・代表 | 原田正 ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校小編成 | [自] 祝典のためのコラール (鈴木英史) | 平山哲也 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 高校小編成 | [自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ) | 平山哲也 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 高校小編成 | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 平山哲也 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) | 平山哲也 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 平山哲也 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より II. IV. (小山清茂) | 曽田裕司 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校B | [自] リチェルカーレ (J.S.バッハ) | 米山道雄 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校B | [自] 交響曲第40番 より I. (モーツァルト) | 米山道雄 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 山本至夫 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス) | 山本至夫 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [自] 交響曲第40番 より I. (モーツァルト) | 池田亮治 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [自] ファンタジア ト長調 (J.S.バッハ) | 池田亮治 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [自] 序曲《コリオラン》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 池田亮治 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校B | [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 池田亮治 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校B | [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より 花のワルツ (チャイコフスキー) | 足立文夫 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校B | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 足立文夫 不明 |