※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ より I.瓦解 III.復興そして祈り (天野正道)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (木村吉宏))
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] シャルロット-グロテスクなもの- (田村文生)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一))
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 管弦楽のための協奏曲 (三善晃 (大竹賢))
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (新田敏則))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥) | 池内宏明 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 舞踏組曲 より Ⅲ、Ⅳ、Ⅵ (バルトーク (鈴木英史)) | 町田真左志 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史) | 町田真左志 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人)) | 町田真左志 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ より I.瓦解 III.復興そして祈り (天野正道) | 町田真左志 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道) | 町田真左志 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (木村吉宏)) | 町田真左志 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] シャルロット-グロテスクなもの- (田村文生) | 町田真左志 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人)) | 町田真左志 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 佐々木忠司 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 佐々木忠司 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一)) | 佐々木忠司 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 佐々木忠司 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播)) | 佐々木忠司 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 管弦楽のための協奏曲 (三善晃 (大竹賢)) | 佐々木忠司 ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] バッカナール (管弦楽のための饗宴) (黛敏郎 (大竹賢)) | 佐々木忠司 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 交響曲 より 第3楽章 (松村禎三 (大竹賢)) | 佐々木忠司 ● 金賞・代表 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク) | 山岸松夫 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (新田敏則)) | 山岸松夫 ● 金賞 |