※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 第三楽章「昇天篇」 (R.W.スミス)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] モラヴィアの聖歌による変奏曲 (J.バーンズ)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より Ⅰ.イリアド (R.W.スミス)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] エルサレム賛美 (A.リード)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ (カーナウ))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ より 第1楽章「瓦解」、第3楽章「復興そして祈り」 (天野正道)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 序奏・終幕の踊り (ファリャ (仲田守))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (ウィンターボトム))
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 3つのアメリカの風景 (広瀬勇人) | 小出拓耶 ● 銀賞・代表 | 小出拓耶 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 交響曲第1番《神曲》 より 第三楽章「昇天篇」 (R.W.スミス) | 寺澤麻那美 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 寺澤麻那美 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 寺澤麻那美 ● 銀賞・奨励賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] モラヴィアの聖歌による変奏曲 (J.バーンズ) | 寺澤麻那美 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より Ⅰ.イリアド (R.W.スミス) | 寺澤麻那美 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 吉川良彦 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 吉川良彦 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 風紋 (保科洋) | 吉川良彦 ● 銀賞・代表 | 吉川良彦 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸)) | 谷口充 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] エルサレム賛美 (A.リード) | 谷口充 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] キューバ序曲 (ガーシュウィン (谷口充)) | 谷口充 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ (カーナウ)) | 谷口充 ● 銀賞・代表 | 谷口充 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | 谷口充 ● 銀賞・代表 | 谷口充 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 三日月に架かるヤコブのはしご (真島俊夫) | 谷口充 ● 金賞・代表 | 谷口充 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ より 第1楽章「瓦解」、第3楽章「復興そして祈り」 (天野正道) | 桐生祐治 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 桐生祐治 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 序奏・終幕の踊り (ファリャ (仲田守)) | 桐生祐治 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 桐生祐治 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 桐生祐治 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 桐生祐治 ● 金賞・代表 | 桐生祐治 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 (小長谷宗一) | 桐生祐治 ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 桐生祐治 ● 銀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 高校小編成 | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 滝川敦子 ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校大編成 | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (ウィンターボトム)) | 滝川敦子 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校大編成 | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (エグナー)) | 深沢厚 ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校大編成 | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 深沢厚 ● 銀賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校大編成 | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ) | 深沢厚 ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校大編成 | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ) | 深沢厚 ● 金賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校大編成 | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] リシルド序曲 (パレス) | 深沢厚 ● 金賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校大編成 | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | 有賀久晃 ● 金賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校大編成 | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 有賀久晃 ● 金賞 |