※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 1.祈り 3.祭り (伊藤康英)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より前奏曲とシチリアーナ~乾杯、泡立つ酒よ~祈りの歌 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (小野寺真))
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成))
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 管楽器のためのソナタ (カーター)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 鈴木健二 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 坂口あかり ● 金賞・代表 | 坂口あかり ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 坂口あかり ● 金賞・代表 | 坂口あかり ● 金賞・代表 | 坂口あかり ● 金賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | 坂口あかり ● 金賞・代表 | 坂口あかり ● 金賞・代表 | 坂口あかり ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] ソングス (福島弘和) | 坂口あかり ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | 宮下靖弘 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | 宮下靖弘 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 宮下靖弘 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 1.祈り 3.祭り (伊藤康英) | 宮下靖弘 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より前奏曲とシチリアーナ~乾杯、泡立つ酒よ~祈りの歌 (マスカーニ (宍倉晃)) | 宮下靖弘 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (小野寺真)) | 宮下靖弘 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司) | 宮下靖弘 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 宮下靖弘 ● 銀賞・代表 | 宮下靖弘 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩)) | 小山暁香 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 小山暁香 ● 銀賞・代表 | 小山暁香 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫) | 小山暁香 ● 銀賞・代表 | 小山暁香 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成)) | 小山暁香 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 小山暁香 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より Ⅴ.間奏曲 Ⅵ.ダンス (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 小山暁香 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (天野正道)) | 小山暁香 ● 金賞・代表 | 小山暁香 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] ゴースト・トレイン (ウィテカー) | 小山暁香 ● 金賞・代表 | 小山暁香 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 小山暁香 ● 金賞・代表 | 小山暁香 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 小山暁香 ● 金賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏・バラの乙女達の踊り ・レズギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 掛川剛夫 ● 銀賞・代表 | 掛川剛夫 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 掛川剛夫 ● 金賞・代表 | 掛川剛夫 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 掛川剛夫 ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 高校小編成 | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 掛川剛夫 ● 銅賞 | |||
1990年 (平成2年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 掛川剛夫 ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、ヌーネの踊り、バラの少女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 掛川剛夫 ● 金賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校小編成 | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 掛川剛夫 ● 金賞・代表 | 掛川剛夫 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校中編成 | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 掛川剛夫 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校中編成 | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 小林明 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校中編成 | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 石井誠 不明 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校中編成 | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー) | 井出敦男 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校中編成 | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 市川真人 不明 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校大編成 | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 管楽器のためのソナタ (カーター) | 宮坂孝一 ● 銅賞 |