団体名: 銚子市立銚子高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校A

[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 神宴の櫻 (樽屋雅徳)

千葉県大会
金賞
指揮: 小林美和
2022年 (令和4年)
高校A
2021年 (令和3年)
高校A
2018年 (平成30年)
高校B

[自] November 19 (樽屋雅徳)

千葉県大会
金賞
指揮: 小林美和
代表選考会
参加・代表
ヤマハ賞
指揮: 小林美和
2017年 (平成29年)
高校B

[自] 飛龍の鵠 (樽屋雅徳)

千葉県大会
金賞・本選出場
指揮: 樽屋雅徳
代表選考会
参加・代表
県文化振興財団賞・県教育長賞・朝日新聞社賞
指揮: 樽屋雅徳
2016年 (平成28年)
高校B

[自] キリストの復活~ゲツセマネの祈り~ (樽屋雅徳)

千葉県大会
金賞・本選出場
指揮: 樽屋雅徳
代表選考会
参加・代表
県教育長賞・朝日新聞社賞
2015年 (平成27年)
高校A

[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 飛龍の鵠 (樽屋雅徳)

千葉県大会
金賞・本選出場
指揮: 樽屋雅徳
代表選考会
参加・代表
指揮: 樽屋雅徳
2014年 (平成26年)
高校A
2013年 (平成25年)
高校A

[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] ラザロの復活 より (2013年版) (樽屋雅徳)

千葉県大会
金賞・本選出場
指揮: 樽屋雅徳
代表選考会
参加・代表
2012年 (平成24年)
高校A
2011年 (平成23年)
高校A
2008年 (平成20年)
高校A
2007年 (平成19年)
高校A
2006年 (平成18年)
高校A
2005年 (平成17年)
高校A

[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 交響曲第3番 (J.バーンズ)

千葉県大会
不明・代表
指揮: 樽屋雅徳
2004年 (平成16年)
高校A

[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] ラザロの復活 (樽屋雅徳)

千葉県大会
不明・代表
指揮: 樽屋雅徳
2003年 (平成15年)
高校A
2002年 (平成14年)
高校A
2001年 (平成13年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校A
1999年 (平成11年)
高校Jr
1999年 (平成11年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A

[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)

千葉県大会
不明・代表
指揮: 佐藤博
1997年 (平成9年)
高校A

[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))

千葉県大会
不明・代表
指揮: 佐藤博
1995年 (平成7年)
高校A

[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 舞踏組曲 より II. III. IV. (小倉朗 (佐藤博))

千葉県大会
不明・代表
指揮: 佐藤博
代表選考会
参加・代表
指揮: 佐藤博
1993年 (平成5年)
高校第3部
1992年 (平成4年)
高校第3部
1990年 (平成2年)
高校第3部B
1989年 (平成元年)
高校第3部
1988年 (昭和63年)
高校第3部B
1987年 (昭和62年)
高校第3部A

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] ヒロイック・サガ (ジェイガー)

代表選考会
参加
指揮: 石毛和也
1986年 (昭和61年)
高校第3部
1984年 (昭和59年)
高校第3部

[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] パンチネロ (A.リード)

千葉県大会
銀賞
1983年 (昭和58年)
高校第3部
1982年 (昭和57年)
高校第3部
1979年 (昭和54年)
高校第3部

[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] アンティフォナーレ (ネリベル)

千葉県大会
金賞
指揮: 柴紀充
1978年 (昭和53年)
高校第3部
1973年 (昭和48年)
高校第1部

[自] 不明

千葉県大会
特別優勝
1965年 (昭和40年)
高校第2部

[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 不明

1963年 (昭和38年)
高校A

[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 不明

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 銚子市立銚子高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A10100
支部 合計 (23) 金賞 (19) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A1915400
高校B44000
合計 (65) 金賞 (18) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (43)
高校A38102026
高校第1部10001
高校第2部10001
高校第3部122208
高校第3部A21001
高校第3部B22000
高校B63003
高校B110001
高校Jr20002
東日本 合計 (3) 金賞 (3) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (0)
高校33000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 神宴の櫻 (樽屋雅徳)

千葉県大会

小林美和
金賞
2023年 (令和5年)
高校A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 布都御魂之剣~吹奏楽と打楽器群のための神話 (片岡寛晶)

千葉県大会

小林美和
金賞・本戦出場

代表選考会

小林美和
参加
2022年 (令和4年)
高校A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 天之御中主神~吹奏楽のための神話 (片岡寛晶)

千葉県大会

小林美和
銀賞
2021年 (令和3年)
高校A[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 海峡の護り〜吹奏楽のために (片岡寛晶)

千葉県大会

小林美和
銀賞
2018年 (平成30年)
高校B[自] November 19 (樽屋雅徳)

千葉県大会

小林美和
金賞

代表選考会

小林美和
参加・代表
ヤマハ賞
2017年 (平成29年)
高校B[自] 飛龍の鵠 (樽屋雅徳)

千葉県大会

樽屋雅徳
金賞・本選出場

代表選考会

樽屋雅徳
参加・代表
県文化振興財団賞・県教育長賞・朝日新聞社賞
2016年 (平成28年)
高校B[自] キリストの復活~ゲツセマネの祈り~ (樽屋雅徳)

千葉県大会

樽屋雅徳
金賞・本選出場

代表選考会


参加・代表
県教育長賞・朝日新聞社賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 飛龍の鵠 (樽屋雅徳)

千葉県大会

樽屋雅徳
金賞・本選出場

代表選考会

樽屋雅徳
参加・代表
2014年 (平成26年)
高校A[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 輪廻の八魂~仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌~ (樽屋雅徳)

千葉県大会

樽屋雅徳
金賞・本選出場

代表選考会

樽屋雅徳
参加
2013年 (平成25年)
高校A[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] ラザロの復活 より (2013年版) (樽屋雅徳)

千葉県大会

樽屋雅徳
金賞・本選出場

代表選考会


参加・代表
2012年 (平成24年)
高校A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] キリストの復活~ゲツセマネの祈り~ (樽屋雅徳)

千葉県大会

樽屋雅徳
金賞・本選出場

代表選考会


参加・代表
2011年 (平成23年)
高校A[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] 月下に浮かぶひとすじの道標~3.11 超克の祈り~ (樽屋雅徳)

千葉県大会

樽屋雅徳
金賞・本選出場

代表選考会

樽屋雅徳
参加・代表
2010年 (平成22年)
高校A[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] ミンストレルボーイの主題による変奏曲~少年楽師の祈り~ (樽屋雅徳)

千葉県大会


金賞・本選出場

代表選考会


参加
2008年 (平成20年)
高校A[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史))

千葉県大会


不明・代表
2007年 (平成19年)
高校A[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (樽屋雅徳))

千葉県大会


不明・代表
2006年 (平成18年)
高校A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (石津谷治法))

千葉県大会

樽屋雅徳
不明・代表
2005年 (平成17年)
高校A[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 交響曲第3番 (J.バーンズ)

千葉県大会

樽屋雅徳
不明・代表
2004年 (平成16年)
高校A[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] ラザロの復活 (樽屋雅徳)

千葉県大会

樽屋雅徳
不明・代表
2003年 (平成15年)
高校A[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)

千葉県大会

佐藤博
不明・代表
2002年 (平成14年)
高校A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] アルプスの詩 より 第5楽章 第6楽章 第7楽章 (チェザリーニ)

千葉県大会

佐藤博
金賞・本選

代表選考会

佐藤博
参加・代表
2001年 (平成13年)
高校A[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (佐藤博))

千葉県大会

佐藤博
金賞・本選出場

代表選考会

佐藤博
参加・代表
2000年 (平成12年)
高校A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史))

千葉県大会

佐藤博
不明

代表選考会

佐藤博
参加・代表
1999年 (平成11年)
高校Jr[自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳)

千葉県大会

樽屋雅徳
不明
1999年 (平成11年)
高校A[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] ガリレオの月 より カリスト、イオ、エウロパ (シシー)

千葉県大会

佐藤博
不明・本選

代表選考会

佐藤博
参加・代表
1998年 (平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)

千葉県大会

佐藤博
不明・代表
1997年 (平成9年)
高校A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))

千葉県大会

佐藤博
不明・代表
1996年 (平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] ビザンチンのモザイク画 より エルサレムの寺院 (チェザリーニ)

千葉県大会

佐藤博
不明・代表
1995年 (平成7年)
高校A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 舞踏組曲 より II. III. IV. (小倉朗 (佐藤博))

千葉県大会

佐藤博
不明・代表

代表選考会

佐藤博
参加・代表
1995年 (平成7年)
高校Jr[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)

千葉県大会

樽屋雅徳
不明
1994年 (平成6年)
高校A[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] メディアの復讐の踊り (バーバー (佐藤博))

千葉県大会

佐藤博
不明・代表
1993年 (平成5年)
高校第3部[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ (川上修一))

千葉県大会

佐藤博
不明
1992年 (平成4年)
高校第3部[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)

千葉県大会

佐藤博
不明
1991年 (平成3年)
高校第3部A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 交響曲第4番 より 終楽章 (ブラームス (下谷博))

千葉県大会

佐藤博
金賞
1990年 (平成2年)
高校第3部B[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (ハインズレー))

千葉県大会

佐藤博
金賞・代表
1989年 (平成元年)
高校第3部[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

千葉県大会

佐藤博
銀賞
1988年 (昭和63年)
高校第3部B[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト))

千葉県大会

渡邊敬
金賞
1987年 (昭和62年)
高校第3部A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] ヒロイック・サガ (ジェイガー)

代表選考会

石毛和也
参加
1986年 (昭和61年)
高校第3部[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク))

千葉県大会

佐々木剛
金賞
1985年 (昭和60年)
高校第3部[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] フェスティヴァル (C.ウィリアムズ)

千葉県大会

石津隆至
不明
1984年 (昭和59年)
高校第3部[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] パンチネロ (A.リード)

千葉県大会


銀賞
1983年 (昭和58年)
高校第3部[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] チェスター (W.シューマン)

千葉県大会

鈴木康之
不明
1982年 (昭和57年)
高校第3部[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] サマー・フェスティヴァル (D.レック)

千葉県大会

吉川靖彦
不明
1981年 (昭和56年)
高校第3部[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より カーニバル (H.オーウェン・リード)

千葉県大会

土佐信夫
不明
1980年 (昭和55年)
高校第3部[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

千葉県大会

菊地成孔
不明
1979年 (昭和54年)
高校第3部[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] アンティフォナーレ (ネリベル)

千葉県大会

柴紀充
金賞
1978年 (昭和53年)
高校第3部[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋)

千葉県大会

布留川規夫
準優勝
1973年 (昭和48年)
高校第1部[自] 不明

千葉県大会


特別優勝
1965年 (昭和40年)
高校第2部[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 不明

千葉県大会


不明
1963年 (昭和38年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 不明

千葉県大会


準優勝