※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 《地球》〜『トルヴェールの惑星』より (長生淳)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、ヌーネの踊り、バラの乙女たちの踊り、レズギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 三つのジャポニスム より コンポーザーズ・エディション (真島俊夫)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] エクストリーム・メイク・オーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容~ (デ=メイ)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] アウェイデイ (ゴーブ)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] オルカのいる海 ~海と生命の賛歌 (坂井貴祐)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー (藤田玄播))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バレエ音楽《ボルト》 (ショスタコーヴィチ (岩本伸一))
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 風紋 より (原典版) (保科洋)
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] すべての答え (清水大輔)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] 楓葉の舞 より (カット版) (長生淳)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 交響詩《海》 より 第3楽章 「風と海の対話」 (ドビュッシー (上埜孝))
[自] スラヴ舞曲 より 第1集 作品46より 第8番 (ドヴォルザーク (山本教生))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バンドのためのシンフォニック・ソング (R.R.ベネット)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、エルシノア城とクローディアス王の宮中 (A.リード)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (上埜孝))
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響詩《ローマの松》 より ボルゲーゼ荘の松、アッピア街道の松 (レスピーギ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] スペイン奇想曲 より III. IV. V. (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] パンチネロ (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] バルバレスク より (〜ウインドオーケストラのために) (片岡寛晶) | 山﨑幹人 ● 金賞・代表 | 山﨑幹人 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 《地球》〜『トルヴェールの惑星』より (長生淳) | ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、ヌーネの踊り、バラの乙女たちの踊り、レズギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 山﨑幹人 ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | 山﨑幹人 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 三つのジャポニスム より コンポーザーズ・エディション (真島俊夫) | 山﨑幹人 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 山﨑幹人 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] エクストリーム・メイク・オーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容~ (デ=メイ) | 山﨑幹人 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] アウェイデイ (ゴーブ) | 滝上典彦 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] オルカのいる海 ~海と生命の賛歌 (坂井貴祐) | 谷口将騎 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー (藤田玄播)) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] バレエ音楽《ボルト》 (ショスタコーヴィチ (岩本伸一)) | ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 風紋 より (原典版) (保科洋) | ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] すべての答え (清水大輔) | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] 楓葉の舞 より (カット版) (長生淳) | 藤森学 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 小組曲 (ドビュッシー) | ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響詩《海》 より 第3楽章 「風と海の対話」 (ドビュッシー (上埜孝)) | ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] スラヴ舞曲 より 第1集 作品46より 第8番 (ドヴォルザーク (山本教生)) | ● 金賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より II.大天使聖ミカエル (レスピーギ (藤田玄播)) | 小坂法幸 ● 金賞・代表 | 小坂法幸 ● 金賞・代表 | 小坂法幸 ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 小坂法幸 ● 金賞・代表 | 小坂法幸 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] バンドのためのシンフォニック・ソング (R.R.ベネット) | 小坂法幸 ● 金賞・代表 | 小坂法幸 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、エルシノア城とクローディアス王の宮中 (A.リード) | 山下かつえ ● 金賞・代表 | 山下かつえ ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] ムーアサイド組曲 (ホルスト (D.ライト)) | 山下かつえ ● 金賞・代表 | 山下かつえ ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 山下かつえ ● 金賞・代表 | 山下かつえ ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] エルサレム賛美 (A.リード) | 山下かつえ ● 金賞・代表 | 山下かつえ ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 山下かつえ シード・代表 | 山下かつえ ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (上埜孝)) | 倉野昌三 シード・代表 | 倉野昌三 ● 金賞・代表 | 倉野昌三 ● 銅賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | 倉野昌三 シード・代表 | 倉野昌三 ● 金賞・代表 | 倉野昌三 ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] オセロ (A.リード) | 小笠原和彦 ● 金賞・代表 | 小笠原和彦 ● 金賞・代表 | 小笠原和彦 ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] サンタ・フェ物語 (グールド) | 小笠原和彦 シード・代表 | 小笠原和彦 ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 交響詩《ローマの松》 より ボルゲーゼ荘の松、アッピア街道の松 (レスピーギ) | 河内法幸 シード・代表 | 河内法幸 ● 金賞・代表 | 河内法幸 ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] スペイン奇想曲 より III. IV. V. (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム)) | 河内法幸 シード・代表 | 河内法幸 ● 金賞・代表 | 河内法幸 ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (R.M.ロジャーズ)) | 河内法幸 ● 金賞・代表 | 河内法幸 ● 金賞・代表 | 河内法幸 ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 岩本伸一 ● 金賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 岩本伸一 ● 金賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 金沢文雄 ● 金賞・代表 | 大萱真紀人 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 金沢文雄 ● 金賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] パンチネロ (A.リード) | 金沢文雄 ● 金賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 金沢文雄 ● 金賞 |