※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 飛龍の鵠 より (改訂版) (樽屋雅徳)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] La chanson de la vie~生命のうた~ (三澤慶)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より II. IV. VI. (コダーイ (高木登古))
[自] 歌劇《仮面舞踏会》 より セレクション (ヴェルディ (山里佐和子))
[自] 嘆きと祈り 〜コラールとトッカータ〜 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)
[自] 夜空を輝らすオリオンの月の小舟 (樽屋雅徳)
[自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳)
[自] メトロプレックス〜マンハッタンからの3枚の絵葉書〜 (シェルドン)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (カイエ))
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] リヴァーフェスト (J.バーンズ)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク))
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ (水野智寧))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 序曲《イル・パスティッチオ》 (レイザム)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (ヨーダー))
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 《アルルの女》組曲 より 第二間奏曲 (ビゼー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 飛龍の鵠 より (改訂版) (樽屋雅徳) | ● 銀賞・代表 | 松山英司 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 太平の時を歌わん-三国志・曹操の描いた理想郷- (鹿野草平) | 松山英司 ● 銀賞・代表 | 松山英司 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] La chanson de la vie~生命のうた~ (三澤慶) | ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] II : 龍潭譚 (佐藤信人) [自] 復興 (保科洋) | 松山英司 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より II. IV. VI. (コダーイ (高木登古)) | 松山英司 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (杉浦邦弘)) | 松山英司 ● 金賞・代表 | 松山英司 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 松山英司 ● 金賞・代表 | 松山英司 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 歌劇《仮面舞踏会》 より セレクション (ヴェルディ (山里佐和子)) | 松山英司 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 より ジプシーの踊り、スペインの踊り (ミンクス) | 岡崎広樹 ● 金賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 嘆きと祈り 〜コラールとトッカータ〜 (福島弘和) | 大熊厚志 ● 金賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] たなばた (酒井格) | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 大熊厚志 ● 金賞・代表 | 大熊厚志 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | ● 金賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 夜空を輝らすオリオンの月の小舟 (樽屋雅徳) | ● 金賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳) | ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] メトロプレックス〜マンハッタンからの3枚の絵葉書〜 (シェルドン) | ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール) | ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 一瀬千賀子 ● 金賞・代表 教育委員会賞 | 一瀬千賀子 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 一瀬千賀子 不明・代表 | 一瀬千賀子 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 一瀬千賀子 不明・代表 | 一瀬千賀子 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祈り (伊藤康英) | 一瀬千賀子 不明・代表 | 一瀬千賀子 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (カイエ)) | 寺沢誠治 ● 銅賞 | |||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 渡辺泰治 ● 金賞・代表 | 渡辺泰治 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 渡辺泰治 ● 金賞・代表 | 渡辺泰治 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 久保直人 ● 金賞・代表 | 久保直人 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校B | [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 谷川浩 ● 金賞・代表 | 谷川浩 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 谷川浩 ● 金賞・代表 | 谷川浩 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校小編成B | [自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー) | 白木保子 ● 金賞・代表 | 白木保子 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校小編成A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 白木保子 ● 金賞・代表 | 白木保子 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校小編成A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] リヴァーフェスト (J.バーンズ) | 白木保子 ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 永田昌彦 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 鷲見真 ● 銀賞・代表 | 鷲見真 ● 銅賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク)) | 白木保子 ● 金賞・代表 | 白木保子 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ (水野智寧)) | 水野智寧 ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 永田昌彦 ● 金賞・代表 | 永田昌彦 ● 銀賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ) | 永田昌彦 ● 銀賞 | |||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 嶺木誠 ● 3位 | |||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 序曲《イル・パスティッチオ》 (レイザム) | 山田信広 不明 | |||
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 林正佳 ● 3位 | |||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド) | 栄賢司 不明 | |||
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (ヨーダー)) | 栄賢司 不明 | |||
1963年 (昭和38年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 《アルルの女》組曲 より 第二間奏曲 (ビゼー) | 杉山豪 不明 |