※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔)
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 聖ペテロの天国への鍵~マタイによる福音書16章~ (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ノートルダムの鐘 (メンケン)
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 吹奏楽のための「海の詩・風の詩」 より (中編成原典版) (松下倫士)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より 広場にて、乾杯、祈りの歌、嫉妬、フィナーレ (マスカーニ)
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] 紅炎の鳥 (田中賢)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より ワルツの再開、コーダ、第3幕への間奏曲 (グラズノフ)
[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ より I. 瓦礫 III. 復興そして祈り (天野正道)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 収穫祭、アイシェの孤独、バラの乙女達の踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 交響曲第8番 (ドヴォルザーク)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 (H.オーウェン・リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] ノスタルジア (三上次郎)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 4 (ドヴォルザーク)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 より III. IV. (W.F.マクベス)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔) | 中山明之 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 聖ペテロの天国への鍵~マタイによる福音書16章~ (樽屋雅徳) | 中山明之 ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] ノートルダムの鐘 (メンケン) | 中山明之 ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 吹奏楽のための「海の詩・風の詩」 より (中編成原典版) (松下倫士) | 中山明之 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (西田優樹)) | 西田優樹 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より 広場にて、乾杯、祈りの歌、嫉妬、フィナーレ (マスカーニ) | 西田優樹 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | 西田優樹 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク) | 西田優樹 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール) | 西田優樹 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク) | 田尻裕子 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より ワルツの再開、コーダ、第3幕への間奏曲 (グラズノフ) | 前川幸生 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 前川幸生 不明 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ より I. 瓦礫 III. 復興そして祈り (天野正道) | 前川幸生 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール) | 前川幸生 不明 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 収穫祭、アイシェの孤独、バラの乙女達の踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 桐生智晃 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 桐生智晃 不明 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 桐生智晃 不明 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス) | 加藤文悟 不明 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ) | 加藤文悟 不明 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー) | 加藤文悟 不明 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 加藤文悟 不明 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 交響曲第8番 (ドヴォルザーク) | 加藤文悟 不明 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 交響詩《前奏曲》 (リスト) | 加藤文悟 不明 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 加藤文悟 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] オセロ (A.リード) | 加藤文悟 不明 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 加藤文悟 不明 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 加藤文悟 不明 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 (H.オーウェン・リード) | 加藤文悟 不明 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 木屋章 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] ノスタルジア (三上次郎) | 木屋章 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 木屋章 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より 4 (ドヴォルザーク) | 木屋章 ● 銅賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 木屋章 ● 銅賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 木屋章 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 木屋章 ● 銅賞 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 木屋章 ● 金賞 |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 より III. IV. (W.F.マクベス) | 藤田栄子 ● 金賞・代表 優勝 |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 藤田栄子 ● 銀賞 |
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 木屋章 不明 |
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] マスク (W.F.マクベス) | 木屋章 不明 |
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 藤田栄子 不明 |