団体名: 新潟県立新潟西高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2002年 (平成14年)
高校A
2001年 (平成13年)
高校A

[自] 不明

新潟県大会
銀賞
1996年 (平成8年)
高校A
1995年 (平成7年)
高校A
1994年 (平成6年)
高校A

[自] 不明

新潟県大会
銀賞
1993年 (平成5年)
高校A
1990年 (平成2年)
高校A
1989年 (平成元年)
高校A
1988年 (昭和63年)
高校A
1987年 (昭和62年)
高校A

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 舞楽 (黛敏郎 (高橋邦明))

新潟県大会
金賞
指揮: 梅山登
1986年 (昭和61年)
高校A
1985年 (昭和60年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A
1982年 (昭和57年)
高校A

[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 古祀 (保科洋)

新潟県大会
銀賞
指揮: 梅山登
1981年 (昭和56年)
高校A
1979年 (昭和54年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 新潟県立新潟西高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (7) 金賞 (1) 銀賞 (2) 銅賞 (4) 他 (0)
高校A50230
高校B21010
合計 (42) 金賞 (13) 銀賞 (19) 銅賞 (8) 他 (2)
高校A218652
高校B2151330
地区 合計 (4) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (4)
高校A40004

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2023年 (令和5年)
高校A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] マードックからの最後の手紙 より (特別版) (樽屋雅徳)

新潟県大会

加藤雪絵
銅賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 紫式部幻想 より 1. 序 3. 舞 (小長谷宗一)

新潟県大会

矢澤誠司
銅賞
2001年 (平成13年)
高校A[自] 不明

新潟県大会


銀賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] ドラゴンの年 より 1, 3 (スパーク)

新潟県大会

五十嵐公
銀賞
1995年 (平成7年)
高校A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)

新潟県大会

五十嵐公
不明
1994年 (平成6年)
高校A[自] 不明

新潟県大会


銀賞
1993年 (平成5年)
高校A[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)

新潟県大会

五十嵐公
銅賞
1992年 (平成4年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より カスチェイ王の魔の踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (デューカー))

新潟県大会

五十嵐公
銅賞
1991年 (平成3年)
高校A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] プラハのための音楽1968 より IV. (フサ)

新潟県大会

五十嵐公
金賞・代表
1990年 (平成2年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] 始原I―大地の踊り― (田中賢)

新潟県大会

梅山登
金賞・代表
1989年 (平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

新潟県大会

梅山登
不明・代表
1988年 (昭和63年)
高校A[自] 交響曲 より 4 (矢代秋雄)

新潟県大会

梅山登
金賞
1987年 (昭和62年)
高校A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 舞楽 (黛敏郎 (高橋邦明))

新潟県大会

梅山登
金賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] バッカナール (管弦楽のための饗宴) (黛敏郎 (高橋邦明))

新潟県大会

梅山登
金賞・代表
1985年 (昭和60年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響三章 より 3 (三善晃)

新潟県大会

梅山登
金賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄)

新潟県大会

梅山登
金賞・代表
1983年 (昭和58年)
高校A[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] オセロ より プレリュード、オセロとデズデモーナ、宮廷への入場 (A.リード)

新潟県大会

梅山登
銅賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 古祀 (保科洋)

新潟県大会

梅山登
銀賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 「ハムレット」への音楽 より I. (A.リード)

新潟県大会

梅山登
金賞
1980年 (昭和55年)
高校A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 「ハムレット」への音楽 より I. (A.リード)

新潟県大会

梅山登
銀賞
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)

新潟県大会

梅山登
銀賞