※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] エルフゲンの叫び (ローレンス)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 交響曲第3番 より 1, 3, 4 (J.バーンズ)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 楓葉の舞 より (コンクール・エディション) (長生淳)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 復興 (保科洋)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] バイバイ・ヴァイオレット (井澗昌樹)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ウィンド・ブリッツ (ブージョワ)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] イースト・コーストの風景 より 3. ニューヨーク (ヘス)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] ロス・ロイ (ヤコブ・デ=ハーン)
[自] 不明
[自] 不明
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (藤田玄播))
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 幻想交響曲 より IV. (ベルリオーズ)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 喜歌劇《ジプシー男爵》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | 青栁秀昭 ● 金賞・代表選考会青栁秀昭 ○ 参加・代表 | 青柳秀昭 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 青栁秀昭 ● 金賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 青栁秀昭 ● 金賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 青栁秀昭 ● 金賞・代表選考会青栁秀昭 ○ 参加 | |||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 青栁秀昭 ● 金賞・代表 | 青栁秀昭 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] エルフゲンの叫び (ローレンス) | ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 交響曲第3番 より 1, 3, 4 (J.バーンズ) | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 楓葉の舞 より (コンクール・エディション) (長生淳) | 土田利枝子 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 復興 (保科洋) | 土田利枝子 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] バイバイ・ヴァイオレット (井澗昌樹) | 山内直道 ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 山内直道 ● 金賞・代表 | 山内直道 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 山内直道 ● 金賞・代表 | 山内直道 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] 祈り~その時、彼女は何を想ったのか~ドゥブロフカ劇場(モスクワ)2002.10.26 (飯島俊成) | 三浦義弘 ● 金賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] La suite excentrique (スイート・エキセントリック) より II. IV. (天野正道) | 三浦義弘 ● 金賞・代表 | 三浦義弘 ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 枯木のある風景 (飯島俊成) | 三浦義弘 ● 銅賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ウィンド・ブリッツ (ブージョワ) | 三浦義弘 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 三浦義弘 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] アンド・キャン・イット・ビー? (ギリングハム) | 山内直道 ● 金賞・代表 | 山内直道 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 山内直道 ● 金賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] イースト・コーストの風景 より 3. ニューヨーク (ヘス) | 青木睦子 ● 金賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] ロス・ロイ (ヤコブ・デ=ハーン) | 青木睦子 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
1994年 (平成6年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 佐藤圭亮 ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (藤田玄播)) | 生越義典 ● 銅賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校A | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、バラの少女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 筑波孝夫 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 筑波孝夫 ● 金賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 幻想交響曲 より IV. (ベルリオーズ) | 筑波孝夫 ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] オセロ (A.リード) | 菊田肇 ● 銀賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 筑波孝夫 不明・代表 | 筑波孝夫 ● 銅賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] パンチネロ (A.リード) | 堀川唄枝 ● 銀賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 喜歌劇《ジプシー男爵》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 大西旬 ● 銀賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 大西旬 不明 | |||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 大西旬 ● 銅賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 大西旬 ● 銀賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 大西旬 ● 銀賞 |