※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤正人))
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー (石津谷治法))
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (中原達彦))
[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (木村吉宏))
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 (チェザリーニ)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (中村俊哉))
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (中原達彦))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗))
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 北川木挽歌による幻想曲 (星出尚志)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (竹田勉))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] オセロ (A.リード)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (竹田勉))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] バンドのためのシンフォニック・ソング より Ⅰ.Ⅲ. (R.R.ベネット)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より プレリュード、バッカスの入場と行進 (ドリーブ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] ラウデ (ハンソン)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 古いアメリカ舞曲による組曲 (R.R.ベネット)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] グリーン・メドウ (E.ハンソン)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤正人)) | 寄島昭生 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー (石津谷治法)) | 寄島昭生 ● 金賞・代表 | 寄島昭生 ● 金賞・代表 | 寄島昭生 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (中原達彦)) | 寄島昭生 ● 金賞・代表 朝日新聞社賞 | 寄島昭生 ● 金賞・代表 | 寄島昭生 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] トリトン・エムファシス (長生淳) | 鏡幸彦 ● 金賞・代表 | 鏡幸彦 ● 銅賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 鏡幸彦 ● 金賞・代表 | 鏡幸彦 ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 (チェザリーニ) | 鏡幸彦 ● 金賞・代表 | 鏡幸彦 ● 金賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸)) | 鏡幸彦 ● 金賞・代表 | 鏡幸彦 ● 金賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥) | 鏡幸彦 ● 金賞・代表 | 鏡幸彦 ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 紺碧の波濤 (長生淳) | 鏡幸彦 ● 金賞・代表 | 鏡幸彦 ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人) [自] 復興 (保科洋) | 鏡幸彦 ● 金賞・代表 | 鏡幸彦 ● 金賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (小澤俊朗)) | 安嶋俊晴 ● 金賞・代表 | 安嶋俊晴 ● 金賞・代表 | 安嶋俊晴 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] V : 香り立つ刹那 (長生淳) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (安嶋俊晴)) | 安嶋俊晴 ● 金賞・代表 | 安嶋俊晴 ● 金賞・代表 | 安嶋俊晴 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生)) | 安嶋俊晴 ● 金賞・代表 | 安嶋俊晴 ● 金賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 安嶋俊晴 ● 金賞・代表 | 安嶋俊晴 ● 金賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (中村俊哉)) | 安嶋俊晴 ● 金賞・代表 | 安嶋俊晴 ● 金賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | 安嶋俊晴 ● 金賞・代表 | 安嶋俊晴 ● 金賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (中原達彦)) | 安嶋俊晴 ● 金賞・代表 | 安嶋俊晴 ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル (森田一浩)) | 安嶋俊晴 ● 金賞・代表 | 安嶋俊晴 ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (石津谷治法)) | 斉藤忠直 ● 金賞・代表 | 斉藤忠直 ● 金賞・代表 | 斉藤忠直 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗)) | 斉藤忠直 不明・代表 | 斉藤忠直 ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 斉藤忠直 不明・代表 | 斉藤忠直 ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 斉藤忠直 不明・代表 | 斉藤忠直 ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 北川木挽歌による幻想曲 (星出尚志) | 斉藤忠直 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト) | 斉藤忠直 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 斉藤忠直 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ) | 竹田勉 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 竹田勉 ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 竹田勉 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (竹田勉)) | 竹田勉 ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] オセロ (A.リード) | 竹田勉 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (竹田勉)) | 竹田勉 ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 荒川英之 ● 銅賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | 前田淳 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] バンドのためのシンフォニック・ソング より Ⅰ.Ⅲ. (R.R.ベネット) | 前田淳 ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より プレリュード、バッカスの入場と行進 (ドリーブ) | 山下祐司 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト)) | 山下祐司 ● 金賞・代表 | 山下祐司 ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 組曲《ドリー》 (フォーレ (A.コルト)) | 山下祐司 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット) | 山下祐司 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] ラウデ (ハンソン) | 伊藤孝治 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] バレエ音楽《牝鹿》 (プーランク) | 小泉伸 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 古いアメリカ舞曲による組曲 (R.R.ベネット) | 小泉伸 ● 銅賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (上埜孝)) | 伊藤孝治 ● 金賞・代表 | 伊藤孝治 ● 銀賞 | |
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] グリーン・メドウ (E.ハンソン) | 田中六郎 不明 | ||
1960年 (昭和35年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 不明 | 不明 |