※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗)
[自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道)
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道)
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[自] アナと雪の女王 (F.フェルハイム&C.ベック)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (中村俊哉))
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (中原達彦))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (仲田守))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II.ロマンティック・インターリュード III.ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン (仲田守))
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[自] クリスタル・メダリオン序曲 (ハックビー)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 歌劇《はかなき人生》 より 間奏曲、舞曲 (ファリャ (仲田守))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル (中屋幸男))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞、バラの乙女の踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 狩りの女神、バッカスの行列 (ドリーブ (小長谷宗一))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2023年 (令和5年) | 高校A | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [課] III : レトロ (天野正道) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2022年 (令和4年) | フリー | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [自] たなばた (酒井格) | 優秀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 復興 (保科洋) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | フリー | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | 優秀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗) [自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校A | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | ● 金賞・代表 朝日賞 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | フリー | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | 優秀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2018年 (平成30年) | フリー | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | 優秀賞 グランプリ | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕) [自] 歌劇《タイス》 (マスネ (宍倉晃)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2017年 (平成29年) | フリー | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | 最優秀賞 | ||
2016年 (平成28年) | フリー | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | 最優秀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] トリトン・エムファシス (長生淳) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2015年 (平成27年) | 高校A | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2015年 (平成27年) | フリー | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | 優秀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (天野正道)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | フリー | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [自] アナと雪の女王 (F.フェルハイム&C.ベック) | 優秀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | 石川県立金沢桜丘高等学校 (北陸:石川県) | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (小澤俊朗)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | フリー | 石川県立金沢桜丘高等学校 (北陸:石川県) | [自] 雨 (バルメイジズ) | 優秀賞 | ||
2012年 (平成24年) | フリー | 石川県立金沢桜丘高等学校 (北陸:石川県) | [自] 雨 (バルメイジズ) | 優秀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | 石川県立金沢桜丘高等学校 (北陸:石川県) | [課] V : 香り立つ刹那 (長生淳) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (安嶋俊晴)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | フリー | 石川県立金沢桜丘高等学校 (北陸:石川県) | [自] 雨 (バルメイジズ) | 優秀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | 石川県立金沢桜丘高等学校 (北陸:石川県) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | 石川県立金沢桜丘高等学校 (北陸:石川県) | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校A | 石川県立金沢桜丘高等学校 (北陸:石川県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (中村俊哉)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | 石川県立金沢桜丘高等学校 (北陸:石川県) | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校A | 石川県立金沢桜丘高等学校 (北陸:石川県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (中原達彦)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 一般A | 百萬石ウィンドオーケストラ (北陸:石川県) | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] レッドライン・タンゴ (マッキー) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 一般A | 百萬石ウィンドオーケストラ (北陸:石川県) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (仲田守)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | 石川県立金沢桜丘高等学校 (北陸:石川県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 一般A | 百萬石ウィンドオーケストラ (北陸:石川県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (仲田守)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2004年 (平成16年) | 一般A | 百萬石ウィンドオーケストラ (北陸:石川県) | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] エアロダイナミクス (ギリングハム) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 一般A | 百萬石ウィンドオーケストラ (北陸:石川県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (仲田守)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 一般A | 百萬石ウィンドオーケストラ (北陸:石川県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | 石川県立金沢北陵高等学校 (北陸:石川県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II.ロマンティック・インターリュード III.ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 石川県立金沢北陵高等学校 (北陸:石川県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 石川県立金沢北陵高等学校 (北陸:石川県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン (仲田守)) | ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | 石川県立金沢北陵高等学校 (北陸:石川県) | [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | 石川県立金沢錦丘高等学校 (北陸:石川県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校B | 石川県立金沢北陵高等学校 (北陸:石川県) | [自] 鷲の伝説 (D.シェイファー) | ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | 石川県立金沢錦丘高等学校 (北陸:石川県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校B | 石川県立金沢北陵高等学校 (北陸:石川県) | [自] クリスタル・メダリオン序曲 (ハックビー) | ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校C | 石川県立金沢錦丘高等学校 (北陸:石川県) | [自] ブランドン・ベイ (ハックビー) | ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | 石川県立金沢錦丘高等学校 (北陸:石川県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (桑原洋明)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 石川県立金沢錦丘高等学校 (北陸:石川県) | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 歌劇《はかなき人生》 より 間奏曲、舞曲 (ファリャ (仲田守)) | ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校C | 石川県立金沢錦丘高等学校 (北陸:石川県) | [自] オッターの峰々 (ホゼイ) | ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | 石川県立金沢錦丘高等学校 (北陸:石川県) | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル (中屋幸男)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 石川県立金沢錦丘高等学校 (北陸:石川県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞、バラの乙女の踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | 石川県立金沢錦丘高等学校 (北陸:石川県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 狩りの女神、バッカスの行列 (ドリーブ (小長谷宗一)) | ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校小編成 | 石川県立金沢錦丘高等学校 (北陸:石川県) | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 |