※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] セルリアン・ウィンド (郷間幹男)
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 より (~小編成version~) (プッチーニ (高橋宏樹))
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)
[自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和)
[自] アーサー王と三人の湖の乙女 (樽屋雅徳)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 初空に飛鳥の如く (福島弘和)
[課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 夢の星 (ザ・スター・オブ・ドリームズ) (R.W.スミス)
[自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋))
[自] ブラック・ホークが舞うところ (R.W.スミス)
[自] スペインの歌 より 前奏曲 (アルベニス (山本教生))
[自] 水上の音楽 より 1. アレグロ (ヘンデル (高山直也))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 嵐の中へ (R.W.スミス)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] ファンファーレとプロセッショナル (カカヴァス)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
[課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 山形県中学C : 行進曲《アライド・オナー》 (キング)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)
[課] Cクラス : グロリアス・アメリカ (キング)
[自] 組曲《百年祭》 (モリセイ)
[課] 中学校の部Cクラス : 行進曲《ミス・リバティ》 (キング)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)
[課] 中学校の部Cクラス : 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
[課] 中学校の部Cクラス : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
[課] 中学校の部Cクラス : サモア島の歌 (ポリネシア民謡)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] セルリアン・ウィンド (郷間幹男) | 伊藤志帆 優秀賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | 伊藤志帆 優良賞 |
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 歌劇《トゥーランドット》 より (~小編成version~) (プッチーニ (高橋宏樹)) | 新野忍 優良賞 |
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 新野忍 優良賞 |
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 新野忍 優秀賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 伝説の荒野 (酒井格) | 新野忍 優良賞 |
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和) | 新野忍 優良賞 |
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] コタンの雪 (福島弘和) | 新野忍 優良賞 |
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] アーサー王と三人の湖の乙女 (樽屋雅徳) | 新野忍 優秀賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 初空に飛鳥の如く (福島弘和) | 飯澤いづみ 優秀賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 飯澤いづみ 優良賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 夢の星 (ザ・スター・オブ・ドリームズ) (R.W.スミス) | 飯澤いづみ 優良賞 |
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] 柳絮の舞 (福島弘和) | 飯澤いづみ 優秀賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] 銀河鉄道 (広瀬勇人) | 飯澤いづみ 優良賞 |
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋)) | 飯澤いづみ 優秀賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 小ハンガリー狂詩曲 (ベーゼンドルファー) | 飯澤いづみ 優良賞 |
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] ブラック・ホークが舞うところ (R.W.スミス) | 安部富子 優良賞 |
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] スペインの歌 より 前奏曲 (アルベニス (山本教生)) | 松尾美智子 優良賞 |
2004年 (平成16年) | 中学F | [自] 水上の音楽 より 1. アレグロ (ヘンデル (高山直也)) | 安部富子 奨励賞 |
2003年 (平成15年) | 中学F | [自] クラリナンド (コメロ) | 加藤富子 奨励賞 |
2002年 (平成14年) | 中学F | [自] 子供たちの情景 (バルトーク (山本教生)) | 加藤富子 奨励賞 |
2001年 (平成13年) | 中学II | [自] 24の小品 (子供のためのアルバム) より ワルツ、おもちゃの兵隊 (チャイコフスキー (山本教生)) | 加藤富子 優良賞 |
2000年 (平成12年) | 中学II | [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 加藤富子 優良賞 |
1999年 (平成11年) | 中学C | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 嵐の中へ (R.W.スミス) | 加藤富子 優秀賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学C | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 加藤富子 優良賞 |
1997年 (平成9年) | 中学C | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 加藤富子 優良賞 |
1996年 (平成8年) | 中学C | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 加藤富子 優良賞 |
1995年 (平成7年) | 中学C | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] オーバーチュラ (ハックビー) | 安部由樹 優良賞 |
1994年 (平成6年) | 中学C | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン) | 安部由樹 優良賞 |
1992年 (平成4年) | 中学C | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] ファンファーレとプロセッショナル (カカヴァス) | 飯澤いづみ 優秀賞・代表 |
1990年 (平成2年) | 中学C | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 飯澤いづみ 優秀賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 中学C | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン) | 土屋ユミ子 優秀賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 中学C | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 土屋ユミ子 優良賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学C | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 小塚淑子 優良賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学C | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 小塚淑子 優良賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学C | [課] D : キューピッドのマーチ (川崎優) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 小塚淑子 優良賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学C | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 土屋和彦 優良賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学C | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 土屋和彦 優秀賞・代表 |
1980年 (昭和55年) | 中学C | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 土屋和彦 優秀賞・代表 |
1979年 (昭和54年) | 中学C | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 佐藤修 優良賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学C | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 組曲《王の楽隊》 (リュリ) | 佐藤修 優良賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学C | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 佐藤修 優良賞 |
1976年 (昭和51年) | 中学C | [課] 山形県中学C : 美しい剣士 (オリヴァドーティ) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 朝岡哲之 優良賞 |
1975年 (昭和50年) | 中学C | [課] 山形県中学C : 行進曲《アライド・オナー》 (キング) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 朝岡哲之 優秀賞・代表 |
1974年 (昭和49年) | 中学C | [課] Cクラス : グロリアス・アメリカ (キング) [自] 組曲《百年祭》 (モリセイ) | 梅津くみ 優秀賞・代表 |
1973年 (昭和48年) | 中学C | [課] 中学校の部Cクラス : 行進曲《ミス・リバティ》 (キング) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 梅津くみ 優良賞 |
1972年 (昭和47年) | 中学C | [課] 中学校の部Cクラス : 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 梅津くみ 優良賞 |
1971年 (昭和46年) | 中学C | [課] 中学校の部Cクラス : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 未定 優良賞 |
1970年 (昭和45年) | 中学C | [課] 中学校の部Cクラス : サモア島の歌 (ポリネシア民謡) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 遠藤良男 優良賞 |