※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、狩人たちを待つ、ガイーヌとアルメンのデュエット、収穫祭 (ハチャトゥリアン (淀彰))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] カッチア (W.F.マクベス)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] ランドマーク序曲 (コーディル)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 組曲《イタリアの印象》 より ラバに乗って (G.シャルパンティエ)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] 中学校の部Cクラス : ビッグ・フォー・マーチ (キング)
[自] カンタータ (J.S.バッハ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 中学校の部Cクラス : サモア島の歌 (ポリネシア民謡)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1996年 (平成8年) | 中学F | 長井市立長井南中学校 (東北:山形県) | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 奨励賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | 長井市立長井南中学校 (東北:山形県) | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、狩人たちを待つ、ガイーヌとアルメンのデュエット、収穫祭 (ハチャトゥリアン (淀彰)) | 優秀賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学B | 長井市立長井南中学校 (東北:山形県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス) | ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | 長井市立長井南中学校 (東北:山形県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | 優秀賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学B | 長井市立長井南中学校 (東北:山形県) | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | 長井市立長井南中学校 (東北:山形県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | 優秀賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学B | 長井市立長井南中学校 (東北:山形県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 優秀賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学B | 長井市立長井南中学校 (東北:山形県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] マスク (W.F.マクベス) | ● 銀賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学C | 長井市立長井南中学校 (東北:山形県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 優秀賞・代表 | ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学C | 長井市立長井南中学校 (東北:山形県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] カッチア (W.F.マクベス) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学C | 長井市立長井南中学校 (東北:山形県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学C | 小国町立小国中学校 (東北:山形県) | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 優良賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学C | 小国町立小国中学校 (東北:山形県) | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 優秀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学C | 小国町立小国中学校 (東北:山形県) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学C | 白鷹町立西中学校 (東北:山形県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 優良賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学C | 白鷹町立西中学校 (東北:山形県) | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 組曲《イタリアの印象》 より ラバに乗って (G.シャルパンティエ) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学C | 白鷹町立西中学校 (東北:山形県) | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学B | 白鷹町立西中学校 (東北:山形県) | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ) | 優秀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | 白鷹町立西中学校 (東北:山形県) | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | 白鷹町立西中学校 (東北:山形県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 優秀賞・代表 | ○ 参加 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学C | 白鷹町立西中学校 (東北:山形県) | [課] 中学校の部Cクラス : ビッグ・フォー・マーチ (キング) [自] カンタータ (J.S.バッハ) | 優良賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学B | 白鷹町立西中学校 (東北:山形県) | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 優秀賞・代表 | 優秀賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | 白鷹町立西中学校 (東北:山形県) | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 優秀賞・代表 | 優秀賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学C | 白鷹町立西中学校 (東北:山形県) | [課] 中学校の部Cクラス : サモア島の歌 (ポリネシア民謡) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 優秀賞・代表 | 優秀賞 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学C | 白鷹町立西中学校 (東北:山形県) | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 優秀賞 |