※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 開闢の譜 (鈴木英史)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) (天野正道)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《ボルト》 より I.イントロダクション IV.エゼルコフの踊りと彼の友人たち (ショスタコーヴィチ (木村吉宏))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ (ライゼン))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] ファイアストーム (ブラ)
[自] フォレスト・パーク序曲 (スピアーズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 開闢の譜 (鈴木英史) | 荒木田尚美 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 大野佳男 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 大野佳男 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 大野佳男 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) (天野正道) | 井上弓子 ● 銀賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道) | 井上弓子 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ音楽《ボルト》 より I.イントロダクション IV.エゼルコフの踊りと彼の友人たち (ショスタコーヴィチ (木村吉宏)) | 渡辺正明 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ (ライゼン)) | 渡辺正明 ● 銀賞・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] ファイアストーム (ブラ) | 藤澤太郎 ● 銀賞・代表 |
1985年 (昭和60年) | 中学D | [自] フォレスト・パーク序曲 (スピアーズ) | 林奈穂 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学D | [自] 北極星序曲 (オライリー) | 関口茂 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 関口茂 ● 銀賞 |