※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] シャローム!~イスラエル民謡組曲 (スパーク)
[自] 歌劇《カルメン》 より 序奏、アラゴネーズ、情景、間奏曲、闘牛士の歌 (ビゼー (豊田肇))
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より マズルカ、ハンガリー舞曲 (チャイコフスキー (石川賢一))
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (戸田顕))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2005年 (平成17年) | 高校C | [自] 船乗りの歌 (シェルドン) | 中島豊 優良賞 |
2004年 (平成16年) | 高校C | [自] シャローム!~イスラエル民謡組曲 (スパーク) | 中島豊 不明 |
2003年 (平成15年) | 高校C | [自] 古代の歌と踊り (デル=ボルゴ) | 中島豊 優良賞 |
2002年 (平成14年) | 高校C | [自] インシグニア (オラクリン) | 中島豊 優秀賞 |
2001年 (平成13年) | 高校C | [自] ジョイアンス (B.ピアソン) | 中島豊 優良賞 |
2000年 (平成12年) | 高校C | [自] 小ハンガリー狂詩曲 (ベーゼンドルファー) | 中島豊 不明 |
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] 歌劇《カルメン》 より 序奏、アラゴネーズ、情景、間奏曲、闘牛士の歌 (ビゼー (豊田肇)) | 豊田肇 不明 |
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より マズルカ、ハンガリー舞曲 (チャイコフスキー (石川賢一)) | 豊田肇 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] 愁映 (保科洋) | 豊田肇 ○ 参加 |
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 豊田肇 ● 金賞・代表 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋) | 式守廣之 ● 金賞・代表 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (戸田顕)) | 萩原定夫 不明 |