※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (木村吉宏))
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 交響曲第2番《江戸の情景》 (チェザリーニ)
[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[課] V : 焔 (島田尚美)
[自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] バッカナール (管弦楽のための饗宴) (黛敏郎 (天野正道))
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より Ⅰ、チルチェンセス Ⅳ、主顕祭 (レスピーギ (森田一浩))
[課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸))
[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 大唐西域記 より 第1章 序曲玄奘 (阿部勇一)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ (S.ネスティコ))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より イントロダクション、セレナーデ、ユーモラスソング、ダンス (ハチャトゥリアン (高木登古))
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (木村吉宏)) | 壽山忠身 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | 壽山忠身 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 壽山忠身 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [自] 不明 | 壽山忠身 ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 交響曲第2番《江戸の情景》 (チェザリーニ) | 壽山忠身 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | 関根志郎 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 関根志郎 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥) | 関根志郎 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] バッカナール (管弦楽のための饗宴) (黛敏郎 (天野正道)) | 関根志郎 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 関根志郎 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] V : 香り立つ刹那 (長生淳) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット (服部浩行)) | 小澤篤 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より Ⅰ、チルチェンセス Ⅳ、主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | 小澤篤 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸)) | 小澤篤 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 大唐西域記 より 第1章 序曲玄奘 (阿部勇一) | 小澤篤 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ (S.ネスティコ)) | 小澤篤 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道) | 小澤篤 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 小澤篤 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より 前奏曲、ロメオはマキューシオの死の報復を誓う、2幕の終曲 (プロコフィエフ (淀彰)) | 小澤篤 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 地の精のバラード (レスピーギ (高木登古)) | 小澤篤 ● 金賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より イントロダクション、セレナーデ、ユーモラスソング、ダンス (ハチャトゥリアン (高木登古)) | 小澤篤 不明・代表 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] パンチネロ (A.リード) | 柴谷浩毅 不明・代表 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 西村康司 不明・代表 |