※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸))
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕前奏曲 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル)
[自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー)
[自] 序曲《ジプシーの姫君》 (ヨーダー)
[課] 高校(関東支部) : 双頭の鷲の旗の下に (J.F.ワーグナー)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸)) | 小澤篤 ● 銅賞 |
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕前奏曲 (ワーグナー) | 根本英男 不明 |
1962年 (昭和37年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 根本英男 不明 |
1957年 (昭和32年) | 高校A | [課] 高校 : 行進曲《剣と槍》 (シュタルケ) [自] 不明 | ● 3位 |
1956年 (昭和31年) | 高校A | [課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 鏑木欽作 ● 3位 |
1955年 (昭和30年) | 高校A | [自] 序曲《ジプシーの姫君》 (ヨーダー) | 岩田清史 ○ 参加 |
1954年 (昭和29年) | 高校A | [課] 高校(関東支部) : 双頭の鷲の旗の下に (J.F.ワーグナー) [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | 鏑木欽作 ● 3位 |
1953年 (昭和28年) | 高校A | [課] 高校・一般(関東支部のみ) : 行進曲《雷神》 (スーザ) [自] 歌劇《リゴレット》 (ヴェルディ) | 浅間誠一 ○ 参加 |
1952年 (昭和27年) | 高校A | [自] 不明 | ● 1位 |