※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[自] プリムローズ ~妖精のいたずら~ (福島弘和)
[自] 小組曲 より Ⅰ小舟にて Ⅳバレエ (ドビュッシー (福島弘和))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 開闢の譜 (鈴木英史)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 「風を織る」~吹奏楽のためのセレナード (鈴木英史)
[自] チェリオ・マーチ (E.F.ゴールドマン (ヴィンソン))
[自] バビロン川のほとりで (ハックビー)
[自] サンデー・マーケット (髙橋伸哉)
[自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ)
[自] アイガー〜頂上への挑戦 (スウェアリンジェン)
[自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アダージョ、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))
[自] リヴァー・オブ・ライフ (ライニキー)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] 管楽器と打楽器のためのロンド (エドモントソン)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] ニュー・トライアー・オーバーチュア (レッセジャー)
[課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] コンサート・ミニアチュア (R.ミッチェル)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] ゴッドファーザー より 愛のテーマ (ロータ)
[自] 行進曲《空かける鷲》 (J.N.クロール)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 組曲《コーカサスの風景》 (イッポリトフ=イワーノフ)
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] プリムローズ ~妖精のいたずら~ (福島弘和) | 古見樺菜 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 小組曲 より Ⅰ小舟にて Ⅳバレエ (ドビュッシー (福島弘和)) | ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 開闢の譜 (鈴木英史) | ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 開闢の譜 (鈴木英史) | ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 「風を織る」~吹奏楽のためのセレナード (鈴木英史) | ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] チェリオ・マーチ (E.F.ゴールドマン (ヴィンソン)) | ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 神々の運命 (ライニキー (コナウェイ)) | ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] バビロン川のほとりで (ハックビー) | ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] サンデー・マーケット (髙橋伸哉) | ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) | ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] フェスティバル組曲 (後藤洋) | ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] ウェザー・リポート (髙橋伸哉) | ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ) | ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] アポロ:神話と伝説 (ロメイン) | 不明 |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] アイガー〜頂上への挑戦 (スウェアリンジェン) | 西村照美 不明 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] シルバー・ウィンズ (ロペス) | 西村照美 不明 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 開拓者の精神 (G.ヒルズ) | 西村照美 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ) | 西村照美 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アダージョ、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | 甲元直樹 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] ヴィクトリー (ヤン・デ=ハーン) | ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] トリプティックII (デル=ボルゴ) | 花田康 ● 銅賞 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] リヴァー・オブ・ライフ (ライニキー) | 阿野恵理子 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] ウォーターダンス (ストロメン) | 阿野恵理子 ● 銅賞 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 阿野恵理子 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] カンツォーネ (デル=ボルゴ) | 阿野恵里子 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 風紋 (保科洋) | 松冨憲之 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 松冨憲之 ● 銅賞 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] チェスター (W.シューマン) | 阿野恵理子 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] アラベスク (D.シェイファー) | 阿野恵理子 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] カンツォーネ (デル=ボルゴ) | 西村照美 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 西村照美 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 阿野恵理子 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 西村照美 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 西村照美 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 西村照美 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 角笛の日 (スピアーズ) | 門永優佳 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] エレクトラ (フォースブラッド) | 門永優佳 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] 年代記序曲 (スピアーズ) | 門永優佳 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのロンド (エドモントソン) | 門永優佳 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] ページェント (パーシケッティ) | 吉富久人 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] ジュビローソ (パネリオ) | 吉富久人 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] プロローグ (レイゾ) | 吉富久人 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] ニュー・トライアー・オーバーチュア (レッセジャー) | 吉富久人 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] コンサート・ミニアチュア (R.ミッチェル) | 吉富久人 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 吉富久人 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) | 吉富久人 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] ゴッドファーザー より 愛のテーマ (ロータ) | 大野勇 不明 |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 行進曲《空かける鷲》 (J.N.クロール) | 大野勇 不明 |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 二つの古典舞曲 (モーツァルト、ベートーヴェン) | 大野勇 不明 |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] シンフォニック・プレリュード (A.リード) | 大野勇 不明 |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 大野勇 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 大野勇 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | 大野勇 不明 |
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 大野勇 不明 |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 組曲《コーカサスの風景》 (イッポリトフ=イワーノフ) | 大野勇 不明 |
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | 大野勇 不明 |
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 聖者の行進 (黒人霊歌 (辻井市太郎)) | 大野勇 不明 |