※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (中川徳夫))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 天満月の夜に浮かぶオイサの恋 (樽屋雅徳)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 「サグラダファミリアの鐘」-ガウディの継がれゆく意志 (八木澤教司)
[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 太陽への讃歌―大地の鼓動 (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 無辜の祈り (樽屋雅徳)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] 「ホワイト・パスポート」~夢に生き、光の国へ旅立ったある少女へのオマージュ~ (八木澤教司)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋))
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 交響組曲第7番「BR」 (天野正道)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 火焔~国宝「火焔土器」によせて~ (髙橋伸哉)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための抒情詩《秋風の訴え》 (八木澤教司)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 風紋 より (原典版) (保科洋)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] フランス組曲 (ミヨー)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 交響曲第6番 (パーシケッティ)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] リンカンシャーの花束 (グレインジャー (フェネル))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 「天地創造」より より ノアの方舟、メインテーマ (黛敏郎)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第一幕への前奏曲 (ワーグナー)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[自] 管楽器のためのソナタ (カーター)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 幻想交響曲 より IV. (ベルリオーズ)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 第2組曲 より I. II. III. (ジェイガー)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] B : カント (W.F.マクベス)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 喜びの島 (ドビュッシー (宮林俊博)) | ● 金賞・代表 特賞 | 山本章子 ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 序奏、洞窟の中で、悩ましい愛の歌、魔法の輪、火祭りの踊り (ファリャ (宮林俊博)) | 山本章子 ● 金賞・代表 特賞 | 山本章子 ● 金賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 三つのジャポニスム より I. 鶴が舞う III. 祭り (真島俊夫) | ● 金賞・代表 特賞 | 山本章子 ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (中川徳夫)) | ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 天満月の夜に浮かぶオイサの恋 (樽屋雅徳) | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 「サグラダファミリアの鐘」-ガウディの継がれゆく意志 (八木澤教司) | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 太陽への讃歌―大地の鼓動 (八木澤教司) | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 無辜の祈り (樽屋雅徳) | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] 「ホワイト・パスポート」~夢に生き、光の国へ旅立ったある少女へのオマージュ~ (八木澤教司) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 交響組曲第7番「BR」 (天野正道) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 火焔~国宝「火焔土器」によせて~ (髙橋伸哉) | 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための抒情詩《秋風の訴え》 (八木澤教司) | 坂根敏浩 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 風紋 より (原典版) (保科洋) | 坂根敏浩 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 坂根敏浩 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] セドナ (ライニキー) | 小川紀子 ● 金賞 コンクール特賞(県教育長賞) | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 地平線の向こうへ (ビーアマン) | 小川紀子 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 翼に乗って (ビーアマン) | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 喜びの風 (ハックビー) | ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 新しい日の夜明け (スウェアリンジェン) | 金光修一 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ) | 金光修一 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 金光修一 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 金光修一 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 金光修一 ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] フランス組曲 (ミヨー) | 金光修一 ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 交響曲第6番 (パーシケッティ) | 金光修一 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 高下正明 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] リンカンシャーの花束 (グレインジャー (フェネル)) | 高下正明 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 交響曲第6番 (パーシケッティ) | 高下正明 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 弘中英雄 ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 弘中英雄 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] パンチネロ (A.リード) | 弘中英雄 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学C | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 弘中英雄 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス) | 弘中英雄 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 「天地創造」より より ノアの方舟、メインテーマ (黛敏郎) | 弘中英雄 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第一幕への前奏曲 (ワーグナー) | 弘中英雄 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 弘中英雄 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] 管楽器のためのソナタ (カーター) | 石井康代 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 幻想交響曲 より IV. (ベルリオーズ) | 松原和彦 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 高木智子 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] 第2組曲 より I. II. III. (ジェイガー) | 松原和彦 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 伊場恭子 ● 金賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 伊場恭子 ● 金賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] B : カント (W.F.マクベス) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 伊場恭子 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学C | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 伊場恭子 不明 |