※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] プンタン・ドス・アマンテス (加藤大輝)
[自] 遙遠の海〜アウロラを求めて〜 (田村修平)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ピリ・レイスの地図 (八木澤教司)
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] 地平線の向こうへ (ビーアマン)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] ロシアン・ダンス組曲 (フラク)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 魔法の翼で (和田直也)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より Ⅰ.主題 Ⅱ.盆踊り Ⅳ.フィナーレ (小山清茂)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より カステーリャの踊り (マスネ)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より ワルツ、チヤルダッシュ (ドリーブ)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 終幕の踊り (チャイコフスキー)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの少女たちの踊り、レスギンカ舞曲 (ハチャトゥリアン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] プンタン・ドス・アマンテス (加藤大輝) | 久喜聡子 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 遙遠の海〜アウロラを求めて〜 (田村修平) | 久喜聡子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 坂本茜 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] ピリ・レイスの地図 (八木澤教司) | 有馬優起子 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] 地平線の向こうへ (ビーアマン) | 有馬優起子 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] ロシアン・ダンス組曲 (フラク) | 有馬優起子 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 魔法の翼で (和田直也) | 有馬優起子 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク) | 有馬優起子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より Ⅰ.主題 Ⅱ.盆踊り Ⅳ.フィナーレ (小山清茂) | 大関英 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より カステーリャの踊り (マスネ) | 大関英 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より ワルツ、チヤルダッシュ (ドリーブ) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ) | 大関英 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) | 大関英 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 終幕の踊り (チャイコフスキー) | 大関英 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの少女たちの踊り、レスギンカ舞曲 (ハチャトゥリアン) | 大関英 ● 銀賞 |