※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 より Ⅰ降誕、幼児虐殺、洗礼式、Ⅱ 三つの疑惑、Ⅲ寺院への到着、最後の晩餐、逮捕、判決、磔刑、復活 (フェルラン)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] リベラシオン (天野正道)
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] バッカナール (管弦楽のための饗宴) (黛敏郎 (天野正道))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] シンフォニア・ハムレット より 第3楽章「狂気」 (セルナ)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための交響曲《モンタージュ》 (グレアム)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 交響詩《英雄の生涯》 (R.シュトラウス (三井英健))
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 幻想交響曲 より 5.サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (三井英健))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ヴォルケーノ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 大唐西域記 より 第1章「玄奘」 (阿部勇一)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 写楽 (髙橋伸哉)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死、ジュリエットの墓の前のロメオ (プロコフィエフ (淀彰))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 雅風断章 (櫛田胅之扶)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響組曲《寄港地》 より チュニスよりネフタ、バレンシア (イベール (デュポン))
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (D.ベネット))
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 より Ⅰ降誕、幼児虐殺、洗礼式、Ⅱ 三つの疑惑、Ⅲ寺院への到着、最後の晩餐、逮捕、判決、磔刑、復活 (フェルラン) | 畠山崇 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] リベラシオン (天野正道) | 畠山崇 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] バッカナール (管弦楽のための饗宴) (黛敏郎 (天野正道)) | 畠山崇 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] シンフォニア・ハムレット より 第3楽章「狂気」 (セルナ) | 畠山崇 ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 吹奏楽のための交響曲《モンタージュ》 (グレアム) | 畠山崇 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 交響詩《英雄の生涯》 (R.シュトラウス (三井英健)) | 中嶋達郎 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 幻想交響曲 より 5.サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (三井英健)) | 畠山崇 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] 白磁の月の輝宮夜 (樽屋雅徳) | 佐川聖二 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] V : 暁闇の宴 (朴守賢) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット (三井英健)) | 畠山崇 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ヴォルケーノ (ヴァン=デル=ロースト) | 畠山崇 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史) | 畠山崇 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 交響曲第2番 より III. IV. (ラフマニノフ (瀬尾宗利)) | 畠山崇 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史) | 畠山崇 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 畠山崇 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] シンフォニエッタ より IV. V. (ヤナーチェク (石津谷治法)) | 畠山崇 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 畠山崇 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》 より イントロダクション、夜明け、全員の踊り (ラヴェル (畠山崇)) | 畠山崇 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 大唐西域記 より 第1章「玄奘」 (阿部勇一) | 畠山崇 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 写楽 (髙橋伸哉) | 畠山崇 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩)) | 畠山崇 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 畠山崇 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 畠山崇 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (畠山崇)) | 畠山崇 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より II.五十年祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 畠山崇 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 畠山崇 優秀賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (飯田匠)) | 畠山崇 優秀賞・代表 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死、ジュリエットの墓の前のロメオ (プロコフィエフ (淀彰)) | 畠山崇 優良賞 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 雅風断章 (櫛田胅之扶) | 畠山崇 優秀賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (下里矩生)) | 下里矩生 優良賞 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 幻想舞曲集 より 饗宴 (トゥリーナ (ボイド)) | 飯田匠 優良賞 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] バレエ組曲《シダリーズと牧羊神》 より 第一組曲より小牧神の入場、踊りの稽古、スティラクスの踊り (ピエルネ (佐藤正人)) | 吉田剛史 優秀賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] スペイン狂詩曲 より マラゲーニャ、祭り (ラヴェル (飯田匠)) | 飯田匠 優良賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (下里矩生)) | 下里矩生 優秀賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響組曲《寄港地》 より チュニスよりネフタ、バレンシア (イベール (デュポン)) | 飯田匠 優良賞 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | 飯田匠 優良賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] スペイン狂詩曲 より マラゲーニャ、祭り (ラヴェル (飯田匠)) | 下里矩生 優秀賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル (オドム)) | 下里矩生 優秀賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (下里矩生)) | 下里矩生 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル (オドム)) | 下里矩生 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (下里矩生)) | 下里矩生 ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー (下里矩生)) | 下里矩生 ● 金賞 |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | 日下部修 ● 銀賞 |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | 日下部修 ● 銅賞 |
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (D.ベネット)) | 下里矩生 ● 銅賞 |
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 松土正一 ● 銅賞 |