※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ライオン・キング (H.ジマー、E.ジョン (森田一浩))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] リフレクションズ ~ある古い日本俗謡による~ (スパーク)
[自] 不明
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー)
[自] 不明
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 交響曲第4番 より フィナーレ (チャイコフスキー (ハインズレー))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[自] 不明
[自] 不明
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] エニグマ変奏曲 より ニムロッド、フィナーレ (エルガー (スローカム))
[自] 不明
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 劇的交響曲《ロメオとジュリエット》 より 第2部ロミオはひとり、悲しみ、キャピュレット家の饗宴 (ベルリオーズ (程塚繁樹))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II.ロマンティック・インタリュード III.ハッピーエンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より 1, 2, 4 (A.リード)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (ロジャース))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校D | [自] ライオン・キング (H.ジマー、E.ジョン (森田一浩)) | 鷲尾ひとみ 受賞取り消し | |||
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 鷲尾ひとみ ● 金賞・代表 | 鷲尾ひとみ 受賞取り消し | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | 不明 | 鷲尾ひとみ ● 金賞・代表 | 鷲尾ひとみ ● 金賞・代表 | 鷲尾ひとみ ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 鷲尾ひとみ ● 金賞・代表 | 鷲尾ひとみ ● 金賞・代表 | 鷲尾ひとみ ● 金賞・代表 | 鷲尾ひとみ ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 鷲尾ひとみ ● 金賞・代表 | 鷲尾ひとみ ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 楓葉の舞 (長生淳) | 齋藤雄一 ● 銀賞・代表 | 齋藤雄一 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] リフレクションズ ~ある古い日本俗謡による~ (スパーク) | 松崎康裕 ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校D | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司) | 吉野颯太 ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー) | 和田正行 ● 金賞・代表 | 和田正行 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校D | [自] バルカンヤ~3つのバルカン地方の舞曲 より I. III. (ヴァン=デル=ロースト) | 松崎康裕 ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校D | [自] 不明 | ○ 参加 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 交響曲第4番 より フィナーレ (チャイコフスキー (ハインズレー)) | 和田正行 ● 金賞・代表 | 和田正行 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 和田正行 ● 銀賞・代表 | 和田正行 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] エニグマ変奏曲 (エルガー (スローカム)) | ● 銀賞・代表 | 和田正行 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校D | [自] 不明 | 不明 | |||
2011年 (平成23年) | 高校D | [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 中村正明 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 序曲《南国にて》 (エルガー (中村正明)) | 中村正明 ● 銀賞・代表 | 中村正明 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生)) | 和田正行 ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校D | [自] バルカンヤ~3つのバルカン地方の舞曲 (ヴァン=デル=ロースト) | 和田正行 優良賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校D | [自] ベートーヴェンの表敬~カノン“人生を楽しめ”による幻想曲 (スパーク) | 和田正行 優秀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] エニグマ変奏曲 より ニムロッド、フィナーレ (エルガー (スローカム)) | 和田正行 ● 金賞・代表 | 和田正行 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校D | [自] 不明 | 不明 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 喜劇の情景 (スパーク) | 和田正行 不明 | 和田正行 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 劇的交響曲《ロメオとジュリエット》 より 第2部ロミオはひとり、悲しみ、キャピュレット家の饗宴 (ベルリオーズ (程塚繁樹)) | 宮本陽一 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 宮本陽一 ● 金賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] 瑜伽行中観 ~吾妻鏡異聞~ (天野正道) | 福原一 ● 金賞・代表 | 福原一 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校D | [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 福原一 優良賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道) | 福原一 ● 金賞・代表 | 福原一 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 福原一 ● 銀賞・代表 | 福原一 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校D | [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 福原一 優秀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校D | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 福原一 優良賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II.ロマンティック・インタリュード III.ハッピーエンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 福原一 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校D | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 福原一 優良賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ) | 福原一 ● 銅賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校D | [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 より 2, 4 (小長谷宗一) | 半田裕一 優秀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 半田裕一 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] 第3組曲《バレエの情景》 より 1, 2, 4 (A.リード) | 半田裕一 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (淀彰)) | 根岸孝俊 ● 銀賞 | 根岸孝俊 優秀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 根岸孝俊 シード・代表 | 根岸孝俊 優秀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校B | [自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード) | 丸山雄三 最優秀賞・代表 | 丸山雄三 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 根岸孝俊 ● 金賞 | 根岸孝俊 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校B | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (ロジャース)) | 丸山雄三 不明 |