※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 交響詩《わが祖国》 より モルダウ (スメタナ (江原大介))
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 響 ~音楽ができる喜び~ (伊藤康英)
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[自] カルメンファンタジア (G.ビゼー (B.ホルコム))
[自] 三つの花ことば より ゆうがお (酒井格)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ポーロヴェツ人の踊り (ボロディン (淀彰))
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (モーレンスホート))
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] 組曲《道化師》 より Ⅱ・Ⅶ・Ⅹ (カバレフスキー (藤田玄播))
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] ドラゴンの年 (スパーク)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 組曲《百年祭》 (モリセイ)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 火の伝説 (櫛田胅之扶)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] 交響詩《わが祖国》 より モルダウ (スメタナ (江原大介)) | ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校C | [自] 天の剣 (福田洋介) | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校C | [自] 騎馬の肖像 (福田洋介) | ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校C | [自] 運命の騎士 (スウィーニー) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校C | [自] レールウェイ (髙橋伸哉) | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校C | [自] 響 ~音楽ができる喜び~ (伊藤康英) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校C | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校C | [自] 百年祭 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校C | [自] カルメンファンタジア (G.ビゼー (B.ホルコム)) | ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校C | [自] 三つの花ことば より ゆうがお (酒井格) | 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 高校C | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 村田紘子 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《ムラダ》 より 貴族たちの行進 (リムスキー=コルサコフ) | 村田紘子 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 村田紘子 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校小編成 | [自] 四季 (チャイコフスキー) | 内山玲子 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ポーロヴェツ人の踊り (ボロディン (淀彰)) | 内山玲子 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校小編成 | [自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) | 内山玲子 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校小編成 | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 藤田隆行 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ハンガリーの風景 (バルトーク (山本教生)) | 藤田隆行 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 小組曲 (ドビュッシー (石川喬雄)) | 藤田隆行 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (モーレンスホート)) | 藤田隆行 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] 組曲《道化師》 より Ⅱ・Ⅶ・Ⅹ (カバレフスキー (藤田玄播)) | 藤田隆行 ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | 松原秀樹 ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響曲第8番 より IV. (ドヴォルザーク (W.シェイファー)) | 松原秀樹 ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 松原秀樹 ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] ドラゴンの年 (スパーク) | 松原秀樹 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト)) | 松原秀樹 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー)) | 松原秀樹 ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 松原秀樹 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校B | [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世) | 松原秀樹 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ)) | 園田知子 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 組曲《百年祭》 (モリセイ) | 桂信一 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 百合野政美 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 百合野政美 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 百合野政美 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 小林道生 不明 |