※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より 1.モスクワを疾走 2.ワルツ 3.ポルカ 4.ギャロップ (ショスタコーヴィチ)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー)
[自] プレーリースケープ (大草原の風景) (シェルドン)
[自] ローン・スター・セレブレーション (カーナウ)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 光のページェント (D.シェイファー)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] 南西部の伝説 (シェルドン)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] フィアナの騎士 (広瀬勇人) | ● 金賞・代表 | 小出紀仁 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | 小出紀仁 ● 金賞・代表 | 小出紀仁 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 明日への開拓 (福島弘和) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | 小出紀仁 不明 | 小出紀仁 ● 金賞・代表 | 小出紀仁 ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | 小出紀仁 ● 金賞・代表 | 小出紀仁 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 小出紀仁 ● 金賞・代表 | 小出紀仁 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 小出紀仁 ● 金賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) | 小出紀仁 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 風紋 (保科洋) | ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 大仏と鹿 (酒井格) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より 1.モスクワを疾走 2.ワルツ 3.ポルカ 4.ギャロップ (ショスタコーヴィチ) | ● 銅賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 七五三 (酒井格) | ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 大仏と鹿 (酒井格) | ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] たなばた (酒井格) | ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー) | ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] プレーリースケープ (大草原の風景) (シェルドン) | 勝野真司 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] ローン・スター・セレブレーション (カーナウ) | 勝野真司 ● 銀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] パイン・リヴァー・トリロジー (ハックビー) | 勝野真司 ● 金賞・代表 | 勝野真司 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] 交響曲第3番 より 2 (ハルヴォルセン (ヤン・エリクセン)) | 勝野真司 シード・代表 | 勝野真司 ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校小編成 | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 勝野真司 ● 金賞・代表 | 勝野真司 ● 金賞・代表 | 勝野真司 ● 銅賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] プロヴァンス組曲 (ヴァン=デル=ロースト) | 勝野真司 ● 金賞・代表 | 勝野真司 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校小編成A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] ウェザーリッジ (D.シェイファー) | 勝野真司 ● 金賞・代表 | 勝野真司 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校小編成A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 光のページェント (D.シェイファー) | 勝野真司 ● 金賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校小編成A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] ブラヴェーダ・エスプリ (D.シェイファー) | 勝野真司 ● 金賞・代表 | 勝野真司 ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校小編成A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] 南西部の伝説 (シェルドン) | 勝野真司 ● 金賞・代表 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校B | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 勝野真司 ● 金賞・代表 | 勝野真司 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] マーク・オブ・トライアンフ (シェルドン) | 勝野真司 ● 金賞・代表 | 勝野真司 ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 山崎拓治 ● 金賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 序奏とカプリス (カーター) | 山崎拓治 ● 金賞・代表 | 山崎拓治 ● 金賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 林道 ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校B | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 山崎拓治 ● 銀賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー) | 山崎拓治 ● 金賞・代表 | 山崎拓治 優秀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校B | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] マスク (W.F.マクベス) | 山崎拓治 ● 金賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 山崎拓治 ● 金賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 山崎拓治 ● 銀賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 行進曲《威風堂々》 (エルガー) | 林道 ● 銀賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) | 藤井健之亮 不明 |