※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (佐藤正人))
[課] V : 香り立つ刹那 (長生淳)
[自] 交響曲1997《天地人》 (譚盾 (天野正道))
[自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ)
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] 翡翠 (マッキー)
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人))
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤正人))
[自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (森田一浩))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (森田一浩))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 交響組曲第3番「GR」より (天野正道)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 4つのスコットランド舞曲 より I、III、IV (M.アーノルド (ペインター))
[自] ケープ・フィア年代記 (シェルドン)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト))
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (小川慎))
[自] 歌劇《売られた花嫁》 より 序曲 (スメタナ (小川慎))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2014年 (平成26年) | 高校A | 埼玉県立松伏高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人) [自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (佐藤正人)) | シード・代表 | |
2013年 (平成25年) | 高校A | 埼玉県立松伏高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 鼓響II (天野正道) | シード・代表 | |
2012年 (平成24年) | 高校A | 埼玉県立松伏高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] V : 香り立つ刹那 (長生淳) [自] 交響曲1997《天地人》 (譚盾 (天野正道)) | シード・代表 | |
2011年 (平成23年) | 高校D | 埼玉県立松伏高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ) | ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校A | 埼玉県立松伏高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] 翡翠 (マッキー) | ● 金賞・代表 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | 埼玉県立松伏高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | |
2010年 (平成22年) | 高校D | 埼玉県立松伏高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 優秀賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校D | 埼玉県立松伏高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 優良賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校A | 埼玉県立松伏高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤正人)) | シード・代表 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | 埼玉県立松伏高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 竹取物語 (三善晃 (天野正道)) | 不明 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | 埼玉県立越谷西高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | ● 金賞・代表 | |
2005年 (平成17年) | 高校D | 埼玉県立越谷西高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ) | 優良賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校D | 埼玉県立越谷西高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 優秀賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校A | 埼玉県立越谷西高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (森田一浩)) | 不明 | |
2003年 (平成15年) | 高校D | 埼玉県立越谷西高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 優良賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | 埼玉県立越谷西高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 埼玉県立越谷西高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 交響組曲第3番「GR」より (天野正道) | 努力賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校D | 埼玉県立越谷西高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 優良賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校D | 埼玉県立越谷西高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] たなばた (酒井格) | 優良賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 埼玉県立越谷西高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 4つのスコットランド舞曲 より I、III、IV (M.アーノルド (ペインター)) | ● 金賞・代表 | |
2000年 (平成12年) | 高校D | 埼玉県立越谷西高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] ケープ・フィア年代記 (シェルドン) | 優秀賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 埼玉県立越谷西高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 不明 | |
1997年 (平成9年) | 高校D | 埼玉県立越谷西高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 不明 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | 埼玉県立越谷西高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト)) | 不明 | |
1995年 (平成7年) | 高校B | 埼玉県立越谷西高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (小川慎)) | シード・代表 | |
1994年 (平成6年) | 高校B | 埼玉県立越谷西高等学校 (関東:埼玉県) | [自] 歌劇《売られた花嫁》 より 序曲 (スメタナ (小川慎)) | ● 金賞・代表 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 埼玉県立杉戸高等学校 (関東:埼玉県) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | ● 銅賞 |