※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 不明
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 楽劇《ラインの黄金》 より 神々のヴァルハラへの入城 (ワーグナー)
[課] 千葉県B : 砂漠の夜明け (クレア・W・ジョンソン)
[自] 序曲《若いヴェテラン》 (ティール)
[課] 千葉県C : 幻想交響曲 (ベルリオーズ)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] トッカータ (フレスコバルディ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 不明
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 幻想曲《ワーグナーの思い出》 (フランカイザー)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 序曲《絹のヴェール》 (オリヴァドーティ)
[課] 職場 : 行進曲《エル・キャピタン》 (スーザ)
[自] 序曲《アルプスの休日》 (キャンポ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1970年 (昭和45年) | 職場第3部 | 京成電鉄吹奏楽団 (関東:千葉県) | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 不明 | 不明・代表 | |
1969年 (昭和44年) | 高校第2部 | 千葉県立千葉商業高等学校 (関東:千葉県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 楽劇《ラインの黄金》 より 神々のヴァルハラへの入城 (ワーグナー) | ● 2位 | |
1968年 (昭和43年) | 職場A | 川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団 (関東:千葉県) | [自] 前奏曲 ハ短調 (ラフマニノフ) | 優秀賞 | |
1968年 (昭和43年) | 高校第1部 | 千葉県立千葉商業高等学校 (関東:千葉県) | [課] 千葉県C : 幻想交響曲 (ベルリオーズ) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 不明 | |
1968年 (昭和43年) | 高校第1部 | 千葉県立佐倉高等学校 (関東:千葉県) | [課] 千葉県B : 砂漠の夜明け (クレア・W・ジョンソン) [自] 序曲《若いヴェテラン》 (ティール) | ● 1位 | |
1968年 (昭和43年) | 高校第1部 | 千葉県立清水高等学校 (関東:千葉県) | [課] 千葉県C : 幻想交響曲 (ベルリオーズ) [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | 不明 | |
1968年 (昭和43年) | 高校第1部 | 千葉県立多古高等学校 (関東:千葉県) | [課] 千葉県C : 幻想交響曲 (ベルリオーズ) [自] グロリオーレ (ノーブル) | 不明 | |
1968年 (昭和43年) | 高校第2部 | 昭和学院中学校・高等学校 (関東:千葉県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 不明 | |
1968年 (昭和43年) | 高校第2部 | 千葉県立千葉商業高等学校 (関東:千葉県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] トッカータ (フレスコバルディ) | 優勝・代表 | |
1967年 (昭和42年) | 高校第2部 | 昭和学院高等学校 (関東:千葉県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 不明 | ● 3位 | |
1967年 (昭和42年) | 高校第2部 | 千葉県立千葉商業高等学校 (関東:千葉県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] アメリカン・サリュート (グールド) | ● 1位・代表 | |
1963年 (昭和38年) | 高校A | 千葉県立銚子商業高等学校 (関東:千葉県) | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 幻想曲《ワーグナーの思い出》 (フランカイザー) | 優勝・代表 | |
1963年 (昭和38年) | 職場A | 京成電鉄吹奏楽団 (関東:千葉県) | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 序曲《若人の栄光》 (スキルラー) | 優勝・代表 | |
1962年 (昭和37年) | 高校A | 千葉県立千葉商業高等学校 (関東:千葉県) | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 序曲《絹のヴェール》 (オリヴァドーティ) | ● 3位 | |
1962年 (昭和37年) | 高校A | 千葉県立銚子商業高等学校 (関東:千葉県) | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 序曲《フェスタレータ》 (ワルトン) | ● 2位 | |
1962年 (昭和37年) | 高校A | 昭和学院高等学校 (関東:千葉県) | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 序曲《ローマの夢》 (スキルラー) | 不明 | |
1962年 (昭和37年) | 高校A | 法政大学第二高等学校 (関東:神奈川県) | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 序曲《ローマの夢》 (スキルラー) | (欠場) | |
1956年 (昭和31年) | 職場A | 日立製作所戸塚 (関東:神奈川県) | [課] 職場 : 行進曲《エル・キャピタン》 (スーザ) [自] 序曲《アルプスの休日》 (キャンポ) | 不明・代表 |