1984年 大会 の部


開催記録

出場団体と成績


0 中央大学 指揮 : 林紀人

[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ))

不明・代表









0 札幌大学 指揮 : 山口茂

[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

不明・代表


[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] レクイエム (ヴェルディ)

不明・代表





0 茨城大学 指揮 :

[自] 不明

不明




[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 愁映 (保科洋)

不明・代表








[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] オセロ (A.リード)

不明・代表





[自] 不明

不明





[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)

不明・代表



[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 第2組曲 (A.リード)

金賞・代表




[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] オセロ (A.リード)

金賞・代表


[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス)

金賞・代表







[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ (佐藤正人))

金賞・代表
優勝












特別演奏

関西支部 大阪府 近畿大学 指揮 : 森下治郎
[特別演奏]
交響詩《ローマの松》よりアッピア街道の松(レスピーギ(ガイ・デューカー)) フックト・オン・アメリカ(岩井直溥編) 行進曲《星条旗よ永遠なれ》(スーザ)

1984年 大会 の部


開催記録

出場団体と成績

賞による絞り込み:
課題曲による絞り込み:

団体名
課題曲/自由曲
0 中央大学 指揮 : 林紀人
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ))
不明・代表
0 亜細亜大学 指揮 : 仲田守
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (小長谷宗一))
不明・代表
0 千葉商科大学 指揮 : 坂逸郎
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
不明・代表
0 埼玉大学 指揮 : 保母雅彦
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ)
銀賞
0 山形大学 指揮 : 佐藤史朗
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (沼田浩幸))
不明・代表
0 愛知大学 指揮 : 井本和伸
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響組曲《寄港地》 より III. (イベール (デュポン))
不明・代表
0 愛知教育大学 指揮 : 小松孝文
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] パシフィック・セレブレーション組曲 より III. ページェント (ニクソン)
不明・代表
0 文教大学 指揮 : 阿部弘之
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ (W.シェイファー))
不明・代表
0 札幌大学 指揮 : 山口茂
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)
不明・代表
0 東洋大学 指揮 : 斉藤紀一
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] レクイエム (ヴェルディ)
不明・代表
0 東海大学 指揮 : 上原圭詞
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 吹奏楽のための組曲《能面》 (小山清茂 (上原圭詞))
不明・代表
0 琉球大学 指揮 : 松田浩則
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] サンタ・フェ物語 (グールド)
不明・代表
0 筑波大学 指揮 : 伊藤康英
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング)
不明・代表
0 茨城大学 指揮 :
[自] 不明
不明
0 長野工業高等専門学校 指揮 : 稲垣征夫
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 祝典賛歌 (R.ミッチェル)
不明・代表
0 関西大学 指揮 : 寺本雄治
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー (木村吉宏))
不明・代表
0 関西学院大学 指揮 : 田中良紀
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 愁映 (保科洋)
不明・代表
0 静岡大学 指揮 : 高倉正巳
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)
不明・代表
0 鹿児島大学 指揮 : 岩見浩史
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より III.アンジェラスの鐘 IV.ジプシーの祭り (マスネ (ミレ))
不明・代表
0 都留文科大学 指揮 : 寺島康朗
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 吹奏楽のための序曲 (メンデルスゾーン)
不明・代表
0 佐世保工業高等専門学校 指揮 : 坂本辰則
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] マジェスティア (スウェアリンジェン)
不明・代表
0 北海道教育大学釧路分校 指揮 : 竹内俊一
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] ラプソディー (外山雄三)
不明・代表
0 明治大学 指揮 : 小川裕生
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
不明・代表
0 明治学院大学 指揮 : 藤野敏秀
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] オセロ (A.リード)
不明・代表
0 沼津工業高等専門学校 指揮 : 駒田洋一
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 仮面舞踏会 (パーシケッティ)
不明・代表
0 福島工業高等専門学校 指揮 : 小松敬
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] ナイト・ヴィジル (メイルマン)
不明・代表
0 都城工業高等専門学校 指揮 : 今別府義伸
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
不明・代表
0 茨城工業高等専門学校 指揮 :
[自] 不明
不明
1 佐賀大学管弦楽団ウィンド・アンサンブル 指揮 : 国府慶作
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)
不明・代表
1 北海道教育大学函館分校 指揮 : 寺中哲二
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト))
金賞・代表
1 岩手大学 指揮 : 森本幹生
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク (スタイガー))
金賞・代表
1 徳山大学 指揮 : 秋本耕二
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)
不明・代表
1 東北福祉大学 指揮 : 斉藤久男
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー)
銀賞
1 熊本大学 指揮 : 前田恭宏
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 第2組曲 (A.リード)
金賞・代表
1 防衛大学校 指揮 : 後藤文夫
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
銅賞
1 秋田工業高等専門学校 指揮 : 中田治
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
銀賞
1 八戸工業高等専門学校 指揮 : 工藤芳則
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] オセロ (A.リード)
金賞・代表
1 大分大学 指揮 : 鳥越和善
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス)
金賞・代表
1 奈良工業高等専門学校 指揮 : 秋田智弘
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
優秀賞
1 岐阜工業高等専門学校 指揮 : 大松智之
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 序曲《創造》 (フォースブラッド)
銀賞・代表
1 鈴鹿工業高等専門学校 指揮 : 式井一雄
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ)
銀賞
1 長岡工業高等専門学校 指揮 : 本間祐司
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 第1組曲 より II. III. (ホルスト)
金賞・代表
1 舞鶴工業高等専門学校 指揮 :
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
不明
2 三重大学 指揮 : 牧内宣雄
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ (佐藤正人))
金賞・代表
優勝
2 神奈川大学 指揮 : 小澤俊朗
[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
金賞・代表
2 秋田大学 指揮 : 谷慶郎
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] スペイン奇想曲 より III.IV.V. (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))
金賞・代表
2 京都産業大学 指揮 :
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)
不明
2 奈良教育大学 指揮 : 坂田至郎
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より II. IV. (A.リード)
優秀賞・代表
2 仙台電波工業高等専門学校 指揮 : 天口吉伸
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス)
銅賞
3 龍谷大学 指揮 : 中谷満
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)
不明・代表
3 関東学院大学 指揮 : 長谷川貴哲
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] ジュビランス (ジョヴァンニーニ)
銅賞
3 東北大学 指揮 : 渡辺崇
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 (サン=サーンス)
銀賞
4 東北学院大学 指揮 : 梅野真和
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 映画音楽《ヘンリー五世》 (ウォルトン (W.シェイファー))
金賞・代表
5 宮城教育大学 指揮 : 蛯名博人
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)
シード・代表

特別演奏

関西支部 大阪府 近畿大学 指揮 : 森下治郎
[特別演奏]
交響詩《ローマの松》よりアッピア街道の松(レスピーギ(ガイ・デューカー)) フックト・オン・アメリカ(岩井直溥編) 行進曲《星条旗よ永遠なれ》(スーザ)