吹奏楽コンクールデータベース(団体名:埼玉大学)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (4) 金賞 (0) 銀賞 (3) 銅賞 (1) 他 (0)
大学A40310
支部 合計 (12) 金賞 (5) 銀賞 (1) 銅賞 (3) 他 (3)
大学A125133
合計 (50) 金賞 (21) 銀賞 (25) 銅賞 (0) 他 (4)
大学A50212504

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2023年 (令和5年) 大学A




2021年 (令和3年) 大学A


埼玉県大会 松元宏康  銀賞・代表

2019年 (令和元年) 大学A




2017年 (平成29年) 大学A



2016年 (平成28年) 大学A

[課] V : (島田尚美)
[自] 喜びの島 (ドビュッシー (小野寺真))



2014年 (平成26年) 大学A







2006年 (平成18年) 大学A





2002年 (平成14年) 大学A





1994年 (平成6年) 大学A



1989年 (平成元年) 大学A



1987年 (昭和62年) 大学A




1985年 (昭和60年) 大学A



1984年 (昭和59年) 大学A



部門 課題曲/自由曲 県大会
2023年
(令和5年)
大学A[課] III : レトロ (天野正道)
[自] ミュージカル《エリザベート》 (リーヴァイ (デ=メイ))

埼玉県大会

松元宏康
銀賞
2022年
(令和4年)
大学A[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

埼玉県大会

松元宏康
銀賞
2021年
(令和3年)
大学A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

埼玉県大会

松元宏康
銀賞・代表
2019年
(令和元年)
大学A[自] 第1組曲 (ホルスト)

埼玉県大会

松元宏康
銀賞
2018年
(平成30年)
大学A[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 (J.S.バッハ)

埼玉県大会

松元宏康
銀賞
2017年
(平成29年)
大学A[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)

埼玉県大会

松元宏康
銀賞
2016年
(平成28年)
大学A[課] V : (島田尚美)
[自] 喜びの島 (ドビュッシー (小野寺真))

埼玉県大会

松元宏康
銀賞
2015年
(平成27年)
大学A[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (小野寺真))

埼玉県大会

松元宏康
銀賞
2014年
(平成26年)
大学A[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 残酷メアリー (田村文生)

埼玉県大会

松元宏康
銀賞
2013年
(平成25年)
大学A[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (小野寺真))

埼玉県大会

松元宏康
銀賞
2012年
(平成24年)
大学A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))

埼玉県大会

船越孝太
銀賞
2009年
(平成21年)
大学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 管弦楽組曲《スウィーニー・トッド》 より セレクション (M.アーノルド (小峰章裕))

埼玉県大会

小峰章裕
銀賞
2008年
(平成20年)
大学A[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] ア・ウォータイム・スケッチブック より I.序奏 IV.恋人たち V.妖艶な踊り VI.終曲 (ウォルトン (瀬尾宗利))

埼玉県大会

小峰章裕
銀賞
2006年
(平成18年)
大学A[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 三日月に架かるヤコブのはしご (真島俊夫)

埼玉県大会

小峰章裕
銀賞
2005年
(平成17年)
大学A[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 狂詩曲《サウンド・バリアー》 (M.アーノルド (近藤久敦))

埼玉県大会

小峰章裕
銀賞
2004年
(平成16年)
大学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

埼玉県大会

小峰章裕
銀賞
2002年
(平成14年)
大学A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

埼玉県大会

内田沙織
銀賞
2001年
(平成13年)
大学A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] インスピレーション (ヤン・デ=ハーン)

埼玉県大会

椎名正貴
銀賞
2000年
(平成12年)
大学A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 より 序奏、イワンの入場、ロシアン・カドリーユ (シチェドリン (近藤久敦))

埼玉県大会

椎名正貴
銀賞
1994年
(平成6年)
大学A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《アンガラ》 より 1, 2, 4, 5 (エシュパイ (近藤久敦))

埼玉県大会

近藤久敦
銀賞
1989年
(平成元年)
大学A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)

埼玉県大会

近藤久敦
銀賞
1987年
(昭和62年)
大学A[課] B : 渚スコープ (吉田峰明)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

埼玉県大会

近藤久敦
銀賞
1986年
(昭和61年)
大学A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)

埼玉県大会

近藤久敦
銀賞
1985年
(昭和60年)
大学A[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー)

埼玉県大会

佐々木義明
銀賞
1984年
(昭和59年)
大学A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ)

埼玉県大会

保母雅彦
銀賞