吹奏楽コンクールデータベース(団体名:北海道北見柏陽高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (11) 金賞 (1) 銀賞 (7) 銅賞 (1) 他 (2)
高校A101612
高校B10100
合計 (43) 金賞 (20) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (22)
高校A36131022
高校B77000

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2001年 (平成13年) 高校A



2000年 (平成12年) 高校A




1998年 (平成10年) 高校A



1997年 (平成9年) 高校A





1993年 (平成5年) 高校A


北見地区大会 濱康幸 不明・代表


1989年 (平成元年) 高校A



1988年 (昭和63年) 高校A




1985年 (昭和60年) 高校A



1982年 (昭和57年) 高校A


北見地区大会 後藤泉 不明・代表

1981年 (昭和56年) 高校A





1974年 (昭和49年) 高校A



1962年 (昭和37年) 高校A

[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 不明


1961年 (昭和36年) 高校A

[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 不明


1960年 (昭和35年) 高校A

[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 不明


1959年 (昭和34年) 高校A

[課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 国民の象徴 (E. E. バグリー)


部門 課題曲/自由曲 県大会
2001年
(平成13年)
高校A[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 交響詩《ベトナムの回顧》 (ギリングハム)

北見地区大会

濱康幸
不明
2000年
(平成12年)
高校A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人))

北見地区大会

濱康幸
不明
1999年
(平成11年)
高校A[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))

北見地区大会

濱康幸
不明
1998年
(平成10年)
高校A[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (小西龍也))

北見地区大会

濱康幸
不明
1997年
(平成9年)
高校A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 幻想交響曲 より 5. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (淀彰))

北見地区大会

濱康幸
不明
1996年
(平成8年)
高校A[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 全員の踊り (ラヴェル)

北見地区大会

濱康幸
不明・代表
1994年
(平成6年)
高校A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング)

北見地区大会

濱康幸
不明・代表
1993年
(平成5年)
高校A[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)

北見地区大会

濱康幸
不明・代表
1990年
(平成2年)
高校A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響詩《海》 より 風と海との対話 (ドビュッシー)

北見地区大会

稲田昭夫
不明
1989年
(平成元年)
高校A[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング)

北見地区大会

稲田昭夫
不明・代表
1988年
(昭和63年)
高校A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

北見地区大会

稲田昭夫
不明
1986年
(昭和61年)
高校A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)

北見地区大会

稲田昭夫
不明・代表
1985年
(昭和60年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

北見地区大会

稲田昭夫
不明
1982年
(昭和57年)
高校A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー)

北見地区大会

後藤泉
不明・代表
1981年
(昭和56年)
高校A[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン)

北見地区大会

斉藤敏浩
不明・代表
1980年
(昭和55年)
高校A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)

北見地区大会

佐々木祥
不明・代表
1975年
(昭和50年)
高校A[自] 幻想交響曲 より IV. 断頭台への行進 (ベルリオーズ)

北見地区大会

松田弘喜
不明・代表
1974年
(昭和49年)
高校A[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ)

北見地区大会

下野重容
不明・代表
1962年
(昭和37年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 不明

北見地区大会

山田忠彦
不明
1961年
(昭和36年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 不明

北見地区大会

河本清
不明
1960年
(昭和35年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 不明

北見地区大会


不明
1959年
(昭和34年)
高校A[課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 国民の象徴 (E. E. バグリー)

北見地区大会

河本清
3位