※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 舞踏組曲 より II. V. (バルトーク)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ハイランド讃歌組曲 より 1. アルドロス城 (スパーク)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 吹奏楽のための祝典序曲《白銀の祭典》 (矢代秋雄)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] エニグマ変奏曲 より フィナーレ (エルガー)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 大阪のわらべうたによる狂詩曲 (大栗裕)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] スピットファイアー前奏曲とフーガ より プレリュ-ドとフ-ガ (ウォルトン (瀬尾宗利))
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バトル・オブ・ブリテン (ウォルトン)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク (A.ブレイディ))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ディギター))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] シンフォニエッタ より III. V. (ヤナーチェク)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ローレンドー))
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] ヨハネ騎士修道会の荘重な入場(祝典への入場) (R.シュトラウス)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] エレクトラ (フォースブラッド)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 交響曲第5番 より 第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 田森元治 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 舞踏組曲 より II. V. (バルトーク) | 田森元治 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和) | 田森元治 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 一般A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] コルシカ島の祈り (ネリベル) | 酒井賢二 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 一般A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ハイランド讃歌組曲 より 1. アルドロス城 (スパーク) | 酒井賢二 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 一般A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 吹奏楽のための祝典序曲《白銀の祭典》 (矢代秋雄) | 酒井賢二 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 一般A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド) | 酒井賢二 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 一般A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] エニグマ変奏曲 より フィナーレ (エルガー) | 淺井健吉 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 一般A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 大阪のわらべうたによる狂詩曲 (大栗裕) | 酒井賢二 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 一般A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン) | 酒井賢二 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 一般A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 梅本智也 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | 菅生和光 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] スピットファイアー前奏曲とフーガ より プレリュ-ドとフ-ガ (ウォルトン (瀬尾宗利)) | 菅生和光 ● 金賞・代表 | 菅生和光 ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バトル・オブ・ブリテン (ウォルトン) | 菅生和光 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 一般A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 虹は碧き山々へ (真島俊夫) | 菅生和光 ● 金賞・代表 | 菅生和光 ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 一般A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ) | 菅生和光 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 一般A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 久保田英典 ● 金賞・代表 | 菅生和光 ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 一般A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 田中実 ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 一般A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ) | 久保田英典 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 一般A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン) | 田中実 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 一般A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 田中実 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 一般A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク (A.ブレイディ)) | 田中実 ● 金賞・代表 | 田中実 ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 一般A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響曲第8番 より IV. (ドヴォルザーク (W.シェイファー)) | 田中実 ● 金賞・代表 | 田中実 ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 一般A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (藤田玄播)) | 田中実 ● 金賞・代表 | 田中実 ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 一般A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ディギター)) | 田中実 ● 金賞・代表 | 田中実 ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 一般A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] シンフォニエッタ より III. V. (ヤナーチェク) | 谷戸哲 ● 金賞・代表 | 谷戸哲 ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 一般A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 菅生和光 ● 金賞・代表 | 菅生和光 ● 金賞 | |
1984年 (昭和59年) | 一般A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ローレンドー)) | 菅生和光 ● 金賞・代表 | 菅生和光 ● 金賞 | |
1983年 (昭和58年) | 一般A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー (ハインズレー)) | 田中実 ● 金賞・代表 | 田中実 ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 一般A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 交響曲第1番 より IV. (カリンニコフ (バイナム)) | 田中実 ● 金賞・代表 優勝 | 田中実 ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 一般A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] ヨハネ騎士修道会の荘重な入場(祝典への入場) (R.シュトラウス) | 菅生和光 ● 金賞・代表 優勝 | 菅生和光 ● 金賞 | |
1980年 (昭和55年) | 一般A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー) | 菅生和光 ● 金賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 一般A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | 広山春樹 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 一般A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 広山春樹 ● 金賞・代表 優勝 | 菅生和光 ● 金賞 | |
1977年 (昭和52年) | 一般A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] エレクトラ (フォースブラッド) | 田中実 ● 金賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 一般A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 交響曲第5番 より 第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 菅生和是 ● 銀賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 一般A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 菅生和是 ● 金賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 一般A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ) | 菅生和是 ● 金賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 一般A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 岡村信也 ● 銀賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 一般A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 岡村信也 ● 金賞・代表 優勝 |