指揮者: 岡村信也


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1995年 (平成7年) 高校A
三重県立上野高等学校(東海:三重県)
1994年 (平成6年) 高校A
三重県立上野高等学校(東海:三重県)
1993年 (平成5年) 高校A
三重県立上野高等学校(東海:三重県)
1992年 (平成4年) 高校A
三重県立上野高等学校(東海:三重県)
1989年 (平成元年) 高校A
三重県立上野高等学校(東海:三重県)
1987年 (昭和62年) 高校A
三重県立上野高等学校(東海:三重県)
1985年 (昭和60年) 高校A
三重県立上野高等学校(東海:三重県)
1984年 (昭和59年) 高校A
三重県立上野高等学校(東海:三重県)
1983年 (昭和58年) 高校A
三重県立上野高等学校(東海:三重県)
1982年 (昭和57年) 高校A
三重県立上野高等学校(東海:三重県)

[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 楽劇《パルジファル》 より 聖杯騎士の入場 (ワーグナー (B.ホーネット、岡村信也))

銅賞

金賞・代表

1980年 (昭和55年) 高校A
三重県立上野高等学校(東海:三重県)

[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 小組曲 より 行列、バレエ (ドビュッシー (淺井健吉、岡村信也))

銀賞

金賞・代表

1979年 (昭和54年) 高校A
三重県立上野高等学校(東海:三重県)
1978年 (昭和53年) 高校A
三重県立上野高等学校(東海:三重県)
1976年 (昭和51年) 高校A
三重県立上野高等学校(東海:三重県)

[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 交響詩《前奏曲》 (リスト)


金賞

1975年 (昭和50年) 高校A
三重県立上野高等学校(東海:三重県)
1974年 (昭和49年) 高校A
三重県立上野高等学校(東海:三重県)
1973年 (昭和48年) 高校A
三重県立上野高等学校(東海:三重県)
1971年 (昭和46年) 一般A
伊賀ウインドアカデミー(東海:三重県)

[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)


金賞・代表
優勝

1971年 (昭和46年) 高校小編成
三重県立上野高等学校(東海:三重県)
1970年 (昭和45年) 高校小編成
三重県立上野高等学校(東海:三重県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (7) 金賞 (1) 銀賞 (5) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A71510
合計 (28) 金賞 (17) 銀賞 (5) 銅賞 (0) 他 (6)
高校A2415405
高校小編成21001
一般A21100

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 岡村信也)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1995年 (平成7年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

三重県大会

金賞
1994年 (平成6年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ)

三重県大会

不明
1993年 (平成5年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 幻想交響曲 より 5 (ベルリオーズ)

三重県大会

金賞
1992年 (平成4年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 幻想交響曲 より 5 (ベルリオーズ)

三重県大会

金賞
1991年 (平成3年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)

三重県大会

優勝・代表

東海大会

銀賞
1990年 (平成2年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 4 (リムスキー=コルサコフ)

三重県大会

金賞
1989年 (平成元年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)

三重県大会

不明
1988年 (昭和63年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー)

三重県大会

金賞
1987年 (昭和62年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)

三重県大会

不明
1986年 (昭和61年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)

三重県大会

金賞
1985年 (昭和60年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)

三重県大会

銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より 3, 4 (マスネ)

三重県大会

銀賞
1983年 (昭和58年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 組曲《ドリー》 より 1, 5, 6 (フォーレ)

三重県大会

金賞
1982年 (昭和57年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 楽劇《パルジファル》 より 聖杯騎士の入場 (ワーグナー (B.ホーネット、岡村信也))

三重県大会

金賞・代表

東海大会

銅賞
1981年 (昭和56年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 楽劇《ラインの黄金》 より ヴァルハラ城への神々の入場 (ワーグナー)

三重県大会

銀賞
1980年 (昭和55年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 小組曲 より 行列、バレエ (ドビュッシー (淺井健吉、岡村信也))

三重県大会

金賞・代表

東海大会

銀賞
1979年 (昭和54年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 吹奏楽のための序曲 (メンデルスゾーン)

三重県大会

銀賞
1978年 (昭和53年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より II. (リムスキー=コルサコフ (岡村信也))

三重県大会

金賞・代表
優勝

東海大会

銀賞
1977年 (昭和52年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 楽劇《ラインの黄金》 より ヴァルハラ城への神々の入場 (ワーグナー)

三重県大会

金賞
1976年 (昭和51年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 交響詩《前奏曲》 (リスト)

三重県大会

金賞
1975年 (昭和50年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク / ケント))

三重県大会

金賞・代表

東海大会

銀賞
1974年 (昭和49年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)

三重県大会

金賞・代表

東海大会

金賞
1973年 (昭和48年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)

三重県大会

金賞・代表

東海大会

銀賞
1972年 (昭和47年)
高校A三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 歌劇《ムラダ》 より 貴族たちの行列 (リムスキー=コルサコフ)

三重県大会

不明
1972年 (昭和47年)
一般A伊賀ウインドアカデミー
(東海:三重県)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

三重県大会

銀賞
1971年 (昭和46年)
一般A伊賀ウインドアカデミー
(東海:三重県)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

三重県大会

金賞・代表
優勝
1971年 (昭和46年)
高校小編成三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] カレリア組曲 より 行進曲 (シベリウス)

三重県大会

金賞
1970年 (昭和45年)
高校小編成三重県立上野高等学校
(東海:三重県)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)

三重県大会

1位