※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け、全員の踊り (ラヴェル)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] スピットファイアー前奏曲とフーガ より プレリュ-ドとフ-ガ (ウォルトン (瀬尾宗利))
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バトル・オブ・ブリテン (ウォルトン)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] スピットファイアー前奏曲とフーガ (ウォルトン)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 歌劇《はかなき人生》 より 前奏曲とダンス (ファリャ (仲田守))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (仲田守))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲 (ブリテン (小長谷宗一))
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 交響詩《海》 より 風と海との対話 (ドビュッシー)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (菅生和光))
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ローレンドー))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ローレンドー))
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 小組曲 より 小舟にて、バレエ (ドビュッシー)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] ヨハネ騎士修道会の荘重な入場(祝典への入場) (R.シュトラウス)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 交響曲第1番 より フィナーレ (カリンニコフ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 第2組曲 より ファンファーレとスケルツォ (ジェイガー)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2002年 (平成14年) | 高校A | 三重県立上野高等学校 (東海:三重県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け、全員の踊り (ラヴェル) | 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | 三重県立上野高等学校 (東海:三重県) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 舞踏組曲 より I. II. V. VI. (バルトーク (仲田守)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 一般A | 伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団 (東海:三重県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | 三重県立上野高等学校 (東海:三重県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン) | ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 一般A | 伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団 (東海:三重県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] スピットファイアー前奏曲とフーガ より プレリュ-ドとフ-ガ (ウォルトン (瀬尾宗利)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 三重県立上野高等学校 (東海:三重県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1998年 (平成10年) | 一般A | 伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団 (東海:三重県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バトル・オブ・ブリテン (ウォルトン) | ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | 三重県立上野高等学校 (東海:三重県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] スピットファイアー前奏曲とフーガ (ウォルトン) | 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 一般A | 伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団 (東海:三重県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 虹は碧き山々へ (真島俊夫) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | 三重県立上野高等学校 (東海:三重県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 一般A | 伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団 (東海:三重県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ) | ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | 三重県立上野高等学校 (東海:三重県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | 三重県立名張桔梗丘高等学校 (東海:三重県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 一般A | 伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団 (東海:三重県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | 三重県立名張桔梗丘高等学校 (東海:三重県) | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 歌劇《はかなき人生》 より 前奏曲とダンス (ファリャ (仲田守)) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 三重県立名張桔梗丘高等学校 (東海:三重県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (仲田守)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 三重県立名張桔梗丘高等学校 (東海:三重県) | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲 (ブリテン (小長谷宗一)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 三重県立名張桔梗丘高等学校 (東海:三重県) | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] 交響詩《海》 より 風と海との対話 (ドビュッシー) | 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | 三重県立名張桔梗丘高等学校 (東海:三重県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響的舞曲 (ラフマニノフ (佐藤正人)) | 優勝・代表 | ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 三重県立名張桔梗丘高等学校 (東海:三重県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 三重県立名張桔梗丘高等学校 (東海:三重県) | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (菅生和光)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 三重県立名張桔梗丘高等学校 (東海:三重県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 三重県立名張桔梗丘高等学校 (東海:三重県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 一般A | 伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団 (東海:三重県) | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 三重県立名張桔梗丘高等学校 (東海:三重県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 銀賞・代表 | ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 三重県立名張桔梗丘高等学校 (東海:三重県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ローレンドー)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1984年 (昭和59年) | 一般A | 伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団 (東海:三重県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ローレンドー)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 三重県立名張桔梗丘高等学校 (東海:三重県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 三重県立名張桔梗丘高等学校 (東海:三重県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | タイムオーバー | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | 三重県立名張桔梗丘高等学校 (東海:三重県) | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 小組曲 より 小舟にて、バレエ (ドビュッシー) | ● 金賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 一般A | 伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団 (東海:三重県) | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] ヨハネ騎士修道会の荘重な入場(祝典への入場) (R.シュトラウス) | ● 金賞・代表 優勝 | ● 金賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | 三重県立名張桔梗丘高等学校 (東海:三重県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 交響曲第1番 より フィナーレ (カリンニコフ) | ● 金賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 一般A | 伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団 (東海:三重県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー) | ● 金賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | 三重県立名張桔梗丘高等学校 (東海:三重県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 第2組曲 より ファンファーレとスケルツォ (ジェイガー) | ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | 三重県立名張桔梗丘高等学校 (東海:三重県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | ● 金賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 一般A | 伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団 (東海:三重県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校B | 三重県立名張桔梗丘高等学校 (東海:三重県) | [自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト) | ● 金賞・代表 優勝 | 優秀賞 |